fc2ブログ

Oriental Muse長野公演

去年に引き続き、今年も長野に来ています!
昨夜はショーの前にベリーダンスコンテストが開催され、なんと初の審査員をしました。。
沢山のエントリー、ありがとうございました!

コンテスト開催については、オリエンタルダンスは点数など付けられるものでもないし、どうなのかなぁーというのが最初に思っていたことなのですが。
さて、はじっまってみると、すごい見応え‼︎
色々メモを取らなくてはならないのだけど、なかなか難しいほど。
それぞれが真剣に自分の踊りと向き合っていて、感動的でした。
これって、とても健全な事です。
営業では通用するような小手先の愛想ではコンテストは無理だからね〜

でも、一番を決めなくてはならない、という場合、やはり難しい。今回は特にジャンル分けもなかったので、オリエンタルとフュージョン、さらにはエジプシャンバラディ的な演目が根本的に違う所に良さや頑張り所があると改めて思った。。。
そしてやっぱり好みもあるし。
勉強になりました。

Zetounaの華寛ちゃん、コンテスト初参加しました!
本当に偉い‼︎
短時間ながら一生懸命に取り組んでました。
これまでハフラなど身内の中のイベントでしか踊ってないので、大海の厳しさも楽しさも味わえたかなぁ。






もーそー

何年か一度にやってくる超もーそーモード。
今日やってきました。

だいたいにして、先生モードの時は超現実的です。
筋肉と骨の事ばかり考えている。
ダンサーモードの時は馬鹿です。
夢見ている。
至福の時。
もーそーモードは、、、大馬鹿です。
夢プラスときめき。
自分を見失いそうなトキメキ★

Sueño de Andalucia (アンダルシアの夢)のリハ開始と共にやってきました★
なんて素敵な歌なの!
なんて情緒的なヴァイオリンなの!
フラメンコシンガー大渕さんとバイオリニスト加奈さんの音楽にメロメロです。。。。
もーそーモードのピンポイントに命中してしまいました。
そもそも、この「アンダルシアの夢」というタイトルは
フラメンコの世界、オリエンタルの世界という遠い異国の世界に魅かれて夢を見て
妄想を抱く日本人アーティストの我々、という意味も含めてます。
そしてモロッコ料理をオシャレなモロッコインテリアと共に紹介し続けている
ル・マグレブのオーナーさんの夢。
予想どおりだったかもしれませんが、
一瞬にしてもーそーモードのスイッチが。
夢見る人の歌、
夢見る人の奏でる楽器はもう、本当に素敵★
これはむしろ現地の人には出せないものなんですね。
現地の人の土臭い感じというよりは、
魔法にかかっちゃう感じ!

フラメンコシンガー大渕さんが初めてアラブの歌に挑戦します!
これ、もう公表しちゃうよ。なので絶対歌ってもらっちゃう。
ご本人、ちょっとためらっておられたんですが、
こんな感じ?とコブシ回した瞬間に
加奈さんと私でキャー‼️キャー‼️っとなりまして。
褒めて殺す、じゃなくて伸ばす。


お席もだいぶ埋まってきておりますので、
お急ぎ下さいませ〜
12659678_1130774883600277_119391810_n.jpg


レッスン代って高い?

ダンサーの仕事についてちょこっと書いたら
同じダンサー業の方達の反響がありました。
(ほんとは、人前で踊りたい生徒さん達に「音源やプロフィール写真をPCで送るスキル位つけろ」って話だったんですけど^^;)

周りのダンサーさん達、本当に勤勉な方ばかりです。
ショーで共演したり、WSで顔を合わせる方々、本当に真剣に踊りに取り組んでいます。
エジプシャンなど海外のマスターティーチャーのWS。安くないです。
コースで取ると8万円~10万円。(渡航費滞在費VISA取得費、経費がかかるのでね)
チラシを見て生徒さん達は「高いーー」と言って敬遠してますね。
そこに私も行っているし、やはり同じようにプロダンサー達が来ています。
別にプロだからといって割引とか無いですよ。
海外に出向いてレッスンを受けることもしばしば。
「海外に行けるなんで優雅」
と思われるかもしれませんが、
たいていの場合、朝から晩までホテルに缶詰めになってクラスを受け、
食べるものにも困り果て、コンビニも存在しない国では食いっぱぐれるので、
日本から持参したカップ麺などで命をつないでます。
なぜそこまでするかって
自分のスキルの維持・向上って軒並みならぬ努力が必要なのです。
常に更新し続け、パフォーマンスの質を上げ、
クラスの内容も充実させるために。

一つのクラス、たとえば70分、を行うために
生徒のレベルに合わせた振付けをするとします。
まずは音源探し。CDを買い集め、その中からセレクト。
振付作業にはスタジオが必要。
考えて、自ら覚えるまでに時間も要りますので何度もレンタルします。
その振付けに必要なテクニックを分析し、
それが出来るようになるためのエクササイズを考案する。
もっと効率よく生徒が上手になるために、最後には解剖学の勉強までします。
そういうコースを受講したり、資格を取得したり。

さて、これで今のお月謝やレッスン代、高いと思いますか??
先生が70分しか働いていないと思う方には、ノエルクラスを1つ代講してもらいまーす。

ダンサーの仕事

これほど割に合わない仕事もありませんね〜
それだけに「情熱」があるか無いかというとてもシンプルなものが問われます。
まず、休日はありません。
空いた時間はあるかもですが、休みではない。
夜中だろうが週末だろうが仕事です。
それに対し残業代なんて存在しません。

ショーの出番が五分だったとして、
それ×100以上の稽古と創作があり、
しかもその作業場は有料です。

とある祝日の教室で
今日は皆さん休日なんですね〜
と声をかけたら
私達は月〜金で長時間働いているから休みなんです。
と言われました。
先生はクラス時間内だけの仕事じゃん、という意味。
じゃー試しに一クラス代講してみるかい?と思った。(笑)

という話ではなくて、
事務仕事が多い、という話です〜
会社員だったら時給が発生するんでしょうけど、
経理、広報、人事、生産、、、
1人で無給でやります。出来なきゃ踊れません〜
世の中仕事はパソコンでやる事が最も多いと思いますが、
せっかくパソコンに触れる機会あるなら、
是非スキルをつけましょう!
つけて下さい。

1、音源を送る
2、写真を送る
郵便じゃなくて、Eメールで。
★ここまではハフラに出演レベル。Level1

3、写真のサイズなどの加工
4、音楽編集(多数の音源を1枚のCDにまとめ、曲間の調整)
★レストラン出演レベルLevel2

5、音源そのものを編集(短縮、フェードアウトなど)
6、写真を編集
7、チラシ作り
★ショーダンサーレベルLevel3

8、SNSなどでステージの宣伝
★オールレベル全てに必須。これが出来る精神力がむしろ必須。All Level

これらを期限内にやる事!

ZetounaメンバーがLevel1さえクリア出来るかどうか、だいぶ怪しい。
せっかく長年練習してきて上達しているのに、
こんな事も出来ないなんて。。。。。、と思われないようにね。






ステージの写真について、ごもっとも〜


http://elli.harrington.jp/lang/en-us/2013/11/15/belly-dance-and-photography/

ショーの時の写真撮影が禁止の理由を
分かりやすく書いておられます。
FBでシェアされていました。
以前にも見かけた記事ですが的を得てますね!
ベリーダンスならではの事情も共感します。
これは、いわゆるアマチュアのカメラマンに向けて書かれてますが。
嫌われてまで撮ろうとは思っていないと思うので、事前に事情をお伝えすればきっとご理解いただけるかもしれないですね。

照明さんと何度も打ち合わせしてリハーサルして、
美容師を雇ってヘアメイクをし、
映像を残す為に大金はたいて動画撮影クルーを雇っていた自分主催の大きなショーで、
暗転ピンスポットで立ち位置もバッチリ、ポーズを決めた瞬間に
客席の数名からフラッシュの嵐を浴びて
全てが水の泡になった経験があります。大きな公演なので当然ながら撮影禁止アナウンスありました。
いまだ悔しい!何十万円が水の泡になったというより、
その時間を取り返せないのが一番悔しい。。。
(当然ながら、フラッシュで撮られた写真の行方は知りません)
ダンスに限らず、舞台公演では、観客側のマナーはやはり必要。
チケット買ってるからと言って何をしてもいい舞台は無いですよね。
映画館を想像したら分かりやすいかと。

一番微妙で困るのは、特に撮影禁止アナウンスも無い
カジュアルなライブハウスだったりレストランだったり。
これはもう、お客さんのモラル次第。
ほぼ全員が携帯を向けているところで一体どんな踊りすればいいんだ⁇
出てきた瞬間に1枚記念に、というレベルじゃないです、最近のスマホ事情では。
其れこそ、パフォーマーの人権、肖像権って何?
です。
皆さん悪気なんて無い事が殆どです。
ちょこっと動画でも撮ってFBに載せて自慢しよう、程度の感覚でしょうけど。
悪気ないからヤメロと言いにくいんですよ。
でもヤメロ

これでまた友達減るな。





アンダルシアの夢

今年は素晴らしい歌手の方々とご縁があり、
歌で踊る機会に恵まれています!

この方の歌は憧れ続けていました。
大渕博光さん。
フラメンコシンガーです。
なんともいえない艶のある声は神様からの贈り物でしょう。
きっかけは10年くらい前に大学の友人の紹介でライブに行った事からご縁が繋がり、
何度かお仕事でもご一緒しましたが
ついにガチでライブやる事になりました。
しかも美しいバイオリニスト平松加奈さんにも参戦頂ける事に。
踊るように奏でる情熱のバイオリンです。
「アンダルシアの夢 Sueño de Andalucia」
3月18日(金)
私のホームグラウンド「ル・マグレブ」にて。
19時〜お食事スタート、20時〜ショー(2ステージ)
モロッコディナー(ハリラスープ、モロッコサラダ、クスクスパエリヤ、1ドリンク)
ショーチャージ込み¥6000
という大変お得なイベントです。
クスクスパエリヤとは、マグレブオリジナルメニューですが、
元々はモロッコ漁民のお料理であったパエリヤを、お米の替わりにクスクスで炊きます。
スパイスたっぷりの魚介出汁の効いたスープがクスクスにしみ込み大変美味しいです‼︎
※魚介類アレルギーのある方は具材を変更しますのでお店に事前にご相談下さい。

ご予約は03-3709-2664

音楽と踊りそしてモロッコ料理のコラボレーションです!
モロッコとスペインは地中海を挟み、対岸です。海の向こうに見える距離です。
それが故に歴史的にも文化的にも交わりが深いのです。
特に音楽の交わりは有名ですね。
アラブアンダルシアの世界へようこそ‼︎
12659678_1130774883600277_119391810_n.jpg
美しいモロッコインテリアの空間に響く
スペインの情熱の歌とバイオリン、、、、
想像しただけでワクワクします‼︎
乾いたアンダルシアの風を運んで来てくれそうです。

Al Kounouz

昨夜のアルクヌーズライブ、最高でした‼︎
クスクスというお店の異国情緒と合わさって、アラブの香りがムンムンのショー。
演目については、来てくださった方々と既にディープにシェアしたので、
ここでは触れません。
ほぼ自分の覚え書き
生演奏に求めていたものそのもの。
奏でるのは私じゃなくてミュージシャン。
自分を奮い立てなくてもいい、頑張らなくてもいい。
一時間くらいいけそう。
ハシンさんにI respect youと言ってもらった。
なんて優しい人なんだろう。。。

打ち上げというか、賄いを頂く時間は、ほぼアラブであった。
さて帰ろうと思うとアルアトラルがかかったりするので、帰るに帰れない状況に。
世代、国境を越えて陶酔してしまう音楽を持つアラブ諸国の文化にはジェラシーさえ感じる!


自分にしか分からない世界の覚え書き。
繋がった!
背中に羽が生えた様な。
夏の絶不調の体調からココまでのジャンプアップ。
まだ羽は増える。広がる。
変化が楽しみ。

太鼓を叩くカイシさんと、踊りまくるハシンさん!

クラス内容&イベント

旧暦では今がお正月。
季節的にシックリきますね。
そのつもりではなかったのだが、今週から各クラス共に新しい内容になりました。
先日のハフラをもってベールダンス「ビクトワール」は一旦終わり。
(5月のイベント出演者のリハーサルのみで引き続き踊り込み)

★月曜日 新宿ノアクラス19:30〜
オリエンタルの曲を始めます。
導入でベール使います。
体をほぐしながらベーシックを固めていきます。

★火曜日 菊名ボルボレッタクラス19:30〜
扇ベール(Kamellia ファンベール使用)
扇の持ち方、開閉の仕方、腕の使い方
基本を徹底的に練習します。
ドロップインも歓迎です。

普通のベールは多少腕の使い方が出来なくても軽量なので
力づくで何とかなります。
しかし!Kamellia ファンベール位の重さと大きさのある物を使う場合、
間違って腕を使うと、体を痛める原因となりかねません。
見た目もベールのように誤魔化せませんし(下手がバレる)、何より本人が辛い、肩や腕が痛い、上腕がムキムキという残念な結果に。
逆に言えば、Kamellia ファンベールが上手く使えると、ベールも格段上手くなります。
基礎が一番大事なので、正しく腕の使い方をリセットしましょう!
Kamellia 扇ベールが無い方はご相談ください。

★水曜日ノアクラス銀座19:40〜初中級
オリエンタル振付ベール有り
ウォームアップにジルの練習もします。
初中級ですので、マニアックに動きの質のレベルアップを目指します。
本気で上手くなりたい方、ショーダンサーを目指す方向けです。

★Zetouna リハーサル
5月のイベント出演メンバーが決まりました!
メンバーのみでのリハーサルを今月より開始します。

Zetouna グループとは、NOEL が監修するパフォーマンスグループです。
イベントや、レストランショーへの出演のチャンスがあります。
レギュラーでNOELクラスを受けている事が条件です。
振付にNOELテクニックが必要となるからです。
始まったばかりの少人数グループですので、
新メンバーを募集しています。
まずはクラスにご参加ください。

★プライベートレッスン
ご相談ください。
体の使い方、小道具(ベール、ジル、扇ベール)、オリエンタル

☆イベント☆
2月13日(土)
アルクヌーズ・ライブ@チュニジア料理店クスクス(日暮里)
18時〜お食事(コース料理)
19時〜ショー(2ステージ)
出演/Reiko, Asya , NOEL
演奏/アルクヌーズ
¥6000 コース料理・ショーチャージ込み
ご予約 03-3806-6993(完全予約制)
チュニジア人ミュージシャン、ハシンさんを中心としたアラブバンドの現地さながらの演奏で踊ります!
是非来てください!
20151230022512506.jpg


2月19日(金)
NOELショー@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~

2月27日(土)
Oriental Muse Project in 長野
出演/Barbee-Mako、Chisako、NOEL、Gamila、Reimi
ベリーダンス・コンテスト、ハフラも開催
o0591083513513259876.jpg

2月28日(日)
Oriental Muse WS in長野
講師/Barbee-Mako、Chisako、NOEL
NOELは前回の長野WSでやったベール振付の続きを教えます。

3月4日(金)
NOELショー@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~

3月18日(金)
モロッコ料理×フラメンコ×アラビアンダンス
Sueno de Andalucia~アンダルシアの夢~
@モロッコ料理店「Le Maghleb」
東京都世田谷区玉川3-10-11、1F
開場19時、開演20時/21時(2ステージ入替なし)
会費¥6000 モロッコディナー(ハリラスープ、モロッコサラダ、クスクスパエリア、1ドリンク)、ショーチャージ込
※魚介類アレルギーのある方は事前にお店にご相談下さい。
出演/大渕博光(歌)、平松加奈(ヴァイオリン)、NOEL(オリエンタルダンス)
予約 03-3709-2664
限定30名様、お早めにご予約をお願いいたします。
12659678_1130774883600277_119391810_n.jpg

4月16日(土)
HADIA 来日ショー@アルハムブラ
昼公演に出演します★

5月15日
Kamellia Paris 公演
今年も出演いたします

色々記録

ちょっと前まではショー3連荘とか、だいぶ辛かったものだけど、
なんだか体力アップしたなぁ〜
もっと行ける伸び代もあるので、来年の今頃はもっと余裕かもしれない。

3連荘があまりも面白かったので、記録しておく。
毎日モードが違うのが面白かった。

金曜マグレブ・ショー@アラビアンモード
サウジアラビア人のお客様グループがご来店!
いかにも頭の切れそうなビジネスマンのお兄さんたち。
(カイロなどで見かける、白いガラベーヤに白いターバンに金のロレックス、ではなくスーツ姿)
向こうの殿方はショーは横目でしか見ないものなのに、
ノリノリに盛り上げて頂きました。
最後にちょこっと踊って頂いたんですが、
ホンモノ過ぎて、思わず習いたい!と思ったほど。
あのノリはどうにも敵いません。。。
また来て欲しいなぁ〜(見たい)

土曜日ボルボレッタスタジオのハフラ(小さな発表会)@先生モード
ノエルクラスのメンバーもエントリーしました!
ちょっと難しい振付だったので、メンバー大変でした。。。
なんとか本番ではお客様に喜んで頂けました!*\(^o^)/*
メンバーの中には、初級に上がったばかりで、
初心者・新人というカテゴリーから初めて外れてのパフォーマンスだった方もいました。
良くぞ頑張ったと思います!
メンバーの数人から反省や感想も頂きました。
凄く冷静に本番の自分のパフォーマンスを分析出来ている子もいました。
偉い!
そしてそれを私に報告という形で言葉に整理している。
伸びますよきっと!(笑)
他には、客席にクラスの仲間の顔を見付けて凄く嬉しかった、とか。
それね、私も全く同じだから。その逆もあるから。
(私も人間‼︎)
舞台人は演じる側も観る側の事も分かってこそ。
良きパフォーマーが良き盛り上げ役になれるのもその原理。
たまには自分が演じないと、好きなはずのダンス全てが他人事になっちゃう、、、、
なので、チャンスがあればイベントに参加した方がいいのです。
血となり肉となります。

で、私は一曲踊りました。

日曜日、よう子さんの生誕祭‼︎@プロの現場モード
凄かった‼︎
さすがエンターテイナーのよう子さん、本当に楽しいイベントでした。
音楽と踊りと笑いと。。。。
唯一、踊り部門を担当させていただき光栄です。
よう子さん&エレガンツのサントワマミーは本当に大好きです。
毎回よう子さんの歌い方が全然違うので、毎回新しい。
今回のサントワマミーはだいぶ切なかった。。
その切なさに寄り添って踊ってみた。
ここからは裏話。
最後に踊りで参加した新曲、前日の晩にハフラ打ち上げ中に音源が送られてきた‼︎
確実に24時間切っている。。。。
一気に酔いは醒め、それ以上飲めなくなった。。。(笑)
ダッシュで帰って曲の世界観と衣装の擦り合わせ。。。。。
あぁ、何日かあればスタジオに篭って振付などできたよなぁ〜〜
なんて思う暇すら無し。
一度ライブで聴いて印象に残っていたのが救い、世界観を壊さないよう、それだけを注意。
で、結果は、無いはずの譜面台や、マイクスタンド、
あれ、なんでそこによう子が立ってるんだ‼︎的なスペースの問題に舞台上でぶちあたりながら
よう子さん生誕祭の祝いの舞いとなりました。

これが現場というやつです‼︎






タラブ

タラブという言葉は日本には無いです
アラブ芸能においてはとても重要なもの。
タラブがある歌手は聴衆の心を揺さぶる。。。
アラブのタラブシンガーとして一番有名なのがウムカルスーム。
日本だったら美空ひばりさんかな。。

最近のオリエンタルダンスシーンでは、タラブが一つのジャンルみたいになってます。
タラブの音楽で踊る、という事です。
去年のカメリアショーでカメリア姫が黒いドレスで踊ったSiret el hobはまさにそれ。
日本で問題?となるのが、歌の意味を知らない観客にどこまで伝わるか、ということ。。
特にinstrumentalだったりするとね。

来週、クスクスのショーでタラブソングを踊ります。
私にはちょっと珍しい選曲。
なぜかというと、ハシンさんのボーカルがあるからです。
人の声って凄いパワーがあると思う。
たとえ歌詞が分からなくても、聞く人に何か伝わるのですよね。。。
きっと共感してもらえそう。
まさか、東京にいながらにして、生ボーカルのタラブを踊れるとは!
ほんと、楽しみです。
5年ほど前にカメリア姫が東京公演で踊った曲。。
その時に手ほどきを受け、小道具も譲り受けたのですが、ようやくチャンスが到来しました★

頑張らねば!

お食事付きのショーですので、完全予約制となります。
レアなタラブを見に来て下さい★
20151230022512506.jpg


2月・3月のイベントはコレ~ 追記

2月はもりもり盛りだくさんです。

2月5日(金)
NOELショー@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~

2月6日(土)
ボルボレッタ・ハフラ@ろまらくだ

2月7日(日)
越路よう子生誕祭@BBストリート(関内)
【出演】越路よう子・ザ★エレガンツ・中村月子・NOEL・ノオト 他
【開場】18:30
【開演】19:00
【前売】¥2300
【当日】¥2800(共に1ドリンク別途)
大好きなバンド、ザ★エレガンツのエレガントな演奏でエレガントに踊ります~
楽しみだっ 
よう子さんのお誕生日を一緒に祝いましょう!
無題

2月13日(土)
アルクヌーズ・スペシャルライブ@クスクス(日暮里)
18時~チュニジア料理コースディナー
19時~SHOW
出演/NOEL、Reiko、Asya
演奏/アル・クヌーズ
料金/¥6000(お食事+ショーチャージ)
ご予約 03-3806-6993
※完全予約制
20151230022512506.jpg

2月19日(金)
NOELショー@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~

2月27日(土)
Oriental Muse Project in 長野
出演/Barbee-Mako、Chisako、NOEL、Gamila、Reimi
ベリーダンス・コンテスト、ハフラも開催
o0591083513513259876.jpg

2月28日(日)
Oriental Muse WS in長野
講師/Barbee-Mako、Chisako、NOEL
NOELは前回の長野WSでやったベール振付の続きを教えます。

3月4日(金)
NOELショー@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~

3月18日(金)
モロッコ料理×フラメンコ×アラビアンダンス
Sueno de Andalucia~アンダルシアの夢~
@モロッコ料理店「Le Maghleb」
東京都世田谷区玉川3-10-11、1F
開場19時、開演20時/21時(2ステージ入替なし)
会費¥6000 モロッコディナー(ハリラスープ、モロッコサラダ、クスクスパエリア、1ドリンク)、ショーチャージ込
※魚介類アレルギーのある方は事前にお店にご相談下さい。
出演/大渕博光(歌)、平松加奈(ヴァイオリン)、NOEL(オリエンタルダンス)
予約 03-3709-2664
限定30名様、お早めにご予約をお願いいたします。
12659678_1130774883600277_119391810_n.jpg

↑フライヤー作ってみました‼︎
すごいね、最近のiPhoneアプリ!自分でこのくらい出来ちゃうんですよ。

この3月18日のライブですが、
憧れのフラメンコシンガー大渕さんとヴァイオリンの平松さんよーーー★
気づいたら10年以上追っかけている大渕さん。
平松さんはファルハの一番最初の旗揚げ公演の時の共演以来です。随分久しぶりです。
お二人とも超売れっ子の有名ミュージシャンです!
まさに夢のようなライブ。

というわけで、この時期にしてはめちゃ忙しい。。。
頑張らねば。。。。。
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク