fc2ブログ

千の旅

o0480036013496700710.jpg
アルフレヘラのライブに出演しました。
カヨウさん、マコさん、ユミさんといった大先輩達とご一緒でした★
さすが、凝った演目!
ベテランスターダンサーの何が違うかって、こういうところですね。
一瞬たりとも目を離せないショーでした。

私は王道オリエンタル「セトエルホスン」をド派手にイシスウイングを使ったり
色々やりました。先日イシス考案者マシューカのWS受けたばかりだったので。
もう一曲はマスティカ。普段めったに踊らない系トルコの9拍子をジル付きで。
ジルは好き。
ジルが得意というよりは、子供の頃から打楽器が得意。
ライブでパーカッションプレーヤーにいつもジルを褒めて頂くので、調子乗って叩きます。
o0480064013496700744.jpg


12/20はオリエンタルミューズの生演奏があるので、
是非、そちらにも足をお運びください。
12227580_1087640174580415_8929189425203322879_n.jpg

カイロ・ナイツ

行ってきました。
先日紹介した、アメリカのレジェンド、ファティームはじめ、マシューカ、セイディの来日イベント。
ワークショップでは、ラッカーサを思い出す顔触れも。
まさか東京でファティームとマシューカ、マシューカの旦那さんのカールさんに会えるとは。
超ビギナーで通っていたラッカーサ、ワークショップでも受け取れるものもソレなりだったと思う。
今受けてみるとまた違う感じ。
やはりレジェンドは改めてすごい。教え方も上手いし、極めた達人の持つ説得力。大充実★

ショーでは、ファティームの神々しいまでのエモーショナルでエレガントな踊りに感動しまくり。
マシューカの元祖イシスウイング、もっと見たかったなぁー。

もう一つの目的、今回のツアーの協賛であるスフィンクスレコードのCDを買うこと。
全種類買った!爆買いと見られたのか、
どなかたに、ノエルさん沢山CDなんてお持ちでしょうに。と声を掛けられました。
いやいや、そういう問題じゃないの。
CDは自分でも何百枚持ってるかわからない。
でもこのシリーズは持ってなかった。
アメリカで作られたCDは間違いないし
それにこのシリーズは定番。
今アルゼンチン系のものが流行ってるだけに、あえてアメリカ西海岸的なサウンドで。
(注・どちらもアラブ系移民のミュージシャンが多く、沢山のCDが出ている)
音楽が無いと踊れません。
踊る人が音楽を集めるのは、最も基本です。








あえて、事前に勧めます

見たショーやWS後記でなく、
あえて事前に勧めてみようと思うものがあります。

今時の日本オリエンタルダンス界のエジプシャン・ブームとは違いますが、
アメリカンです。
東京のベリーダンスはアメリカから渡ってきました。
私も当初は毎年アメリカのラッカーサ・フェスティバルで学び、ショーに出演し、
相当切磋琢磨されました。(いきなりアメリカ・ショー・ビジネスの世界を見たので。)
その時の先生たちが、今度の週末に東京に来ます★
Sadia(東京在住のアメリカ人ダンサーで、長いキャリアを持つ先生)さんの主催ですが、
Cairo Nightというイベント。
来週月曜日のショーは申し込まれている方も多いと思います。
土日はWSありますが、、、

素人は、セイディを受けるだろうな(笑)
アメリカ系DVDに出まくってる、これぞアメリカン・ビューティーですからね!
もちろん、良いと思います。
私もラッカーサで受けてウハウハしてましたよ。

しかし、通ならば
迷わずファティームとマシューカでしょ!!!!!!!!
この二人はアメリカでとても尊敬されているキャリアの長い素晴らしい先生です。
ファティームは必殺「縦アンジュレーション」の出来る事で有名ですが、
何よりも全身全霊で踊る姿が神々しい。。エモーショナルなフィーリングを見てもらいたいです。
そしてマシューカは、まず、日系人です。(日本語は出来ませんが)
何といっても「イシスウイング」の生みの親。
ほんと、アメリカは凄いですよね。
今やエジプシャンのダンサーも登場で使用してるウイングですが、
その元祖だなんて。
私がアメリカに行ってた当時でも入手困難なイシスウイングでした。
ニューヨークの工房で唯一、作っていたようで、その作りは繊細(折りたためない)
私ももちろん買いましたよ。3万円位。。。
何事も元祖を知るのは大事。
マシューカから習いたいものですね。

アメリカにはアラブ中東系の移民が沢山いて、西海岸にもアラブミュージシャンが沢山いたり、
ナイトクラブも盛んだった時期もあるようで、そんな時期に発展したアメリカン・キャバレーと呼ばれる
オリエンタルダンス。(カメリア姫のその頃、西海岸で踊ってました)
アメリカのショー・ビズの背景と重なって、ショーアップしたステージダンスに変貌したものと思われます。
非アラブの国で踊られ発展するために必要なエンターテイメント性。。。
日本にだって必要かと思いますよ。

ショーを観たり★

ここのところ、色々ショーを観た★

日暮里にあるチュニジア料理店クスクスでのライブ!
最近それが面白いと評判です。
チュニジア人のミュージシャン3人が演奏しているという超レア。
なんというか、これまでの日本の生演奏ライブとは全然違うフィーリング。
そして、そのレストラン自体が現地の匂いがする感じなので、面白い。
お料理も私のツボでした。
モロッコ料理とも、エジプト料理とも違う。
また遊びに行かなくては~★

うっすら開催の事はSNSで見かけていたけどチラシも見たことないし、
申し込み方法も分からない、という割に超大物達がエジプトから来日という
エジプト・フェスティバル。なんとか調べてたどり着いた。
夏に初めて観てなCamelliaや、アイーダヌール。
アイーダヌールは言わずと知れたレジェンドですが、
引退もしているし、一時相当太っていた。
ちょうどガマール先生のエジプトツアーの時にグループレッスンを受けたのですが、、、、
歩くのもしんどい状態で、アシスタントが代りに見本を見せていたのだった。。
ガマールは「太り過ぎた!」と、痛がる膝をマッサージしながら説教をしていた。
(注・ガマール先生は理学療法士でもある)
それがですよ、
相当痩せて(といっても大き目ですが)華麗に舞台で舞っておられました!
その踊りは本当に熟練されたもの。何とも言えないフィーリングと、上品さと、
とても素敵だった。


今週は自分のリハーサルなどもやってます。
28日アルフレヘラ@アルハムブラ
賑やかな演奏で、なんだか随分と豪華なダンサー達です。
いまや、「先輩」になりがちな私が一番「後輩」って!!!!!
少なくとも、私が始めた頃には既に先生だったり、プロダンサーだったり、みたいなメンバーです。
ちょっと嬉しいかも・・・・・・・・・大船に乗ったような?????

12/20のオリエンタル・ミューズは
カヌーンとタブラのみの演奏で、ちょっと対照的。
キラキラ~っとした感じになりそう。
会場も対照的。隠れ家のような音楽喫茶です。

今週の一番のニュースといえば
先日初めてショーをしたアイララから
「今年のベストパフォーマンス賞」を頂いたことか!!!
まだ今年終わってないのに、いいのか!とも思ったけど、
ぶっちぎりって事で解釈してよいのか。
アイララでは相当皆さん色んな変化球でショーをやってるハズなのに、
そこでブッチギリって。
凄いな私!!!
で受賞者は年明けに再びアイララに登場する、というのが決まり事になってるようです。
まさかの、アイララ・アゲイン。
前回見逃した方、
「ベストパフォーマー2015」の舞いを是非(と自分にプレッシャーを)。

動きの本質

最近は初心に帰り、動きの本質を再確認ちう。
そうしてみると、体型=使い方というのが見えてくる。
赤ちゃんの体型にさほどの差がないのに、その後の違い、いうやつ。
深いなあ。
足が太い人は太くなる使い方をしていて、細い人は太くならない使い方なんだよ、結果。
足に限らずだけど
残念ながら、理論的に確立された西洋舞踊の使い方は、理由あっての型なので、従った方が良さそうというのが今の結論です。
そして、もっとも残念なのは、
あこがれのダンサーの振付を覚えるのは意味がなく、そのダンサーの身体能力に近づくのかベストという。
立ってる時点でちがうから。

戯言です。ちょっとした。


11月のクラス イベント

11月となりました!

今月から時間変更のクラスあります。

月曜日19時30分〜20時40分
初級・初心者対象(毎週1回コース、多忙な方は月2回コースもあります)
@ノアダンス教室新宿校
11月も引き続きベーシック&ベール

火曜日19時30分〜21時(月謝制)
前半60分は入門・基礎、後半30分は初中級レベルの応用、振付。前半のみの参加可能です。
前半のみ参加の月謝1万円、全参加の月謝1万2千円
(11月3日のみ18時〜19時30分に変更)
@スタジオ・ボルボレッタ(菊名徒歩3分)
11月も前半ベーシック、後半ビクトワール振付

水曜日19時40分〜20時50分毎週1回コース、多忙な方は月2回コースもあります)
経験者対象クラス
(毎週1回コース、多忙な方は月2回コースもあります)
@ノアダンス教室銀座校
ビクトワール振付

木曜のZetouna特別クラスはスケジュールの都合により少しお休みしていました。
準備してまた再開いたしますので、しばしお待ちを。


★11月のショー★
6日金曜 ル・マグレブ(二子玉川)21時〜
20日金曜 ル・マグレブ(二子玉川)21時〜
28日日曜 生演奏のショー
アルフレヘラ・ライブ@アルハムブラ
開場11時30分
開演12時30分
チャージ3500円
ご予約 03 3806 5017
音楽/ アルフレヘラ
ダンス/バービーマコ、青木香葉、落合ユミ、シベル、NOEL





★ついでに★
12月20日は久しぶりのオリエンタル・ミューズを生演奏で!こちらも昼公演です。


プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク