fc2ブログ

カメリア姫日本上陸!

あー。写真撮り忘れました。

台風とともにカメリア姫が無事日本上陸、さっそく8月30日の東京公演のリハ。
オーディションで選ばれた8名のダンサー達へみっちりと指導が入りました。
事前に練習を重ねていたので、お褒め頂きました!
よかったー
ベールワーク、扇の扱いなど、とても丁寧に教わり、
本番まで磨き上げていくのが楽しみです!!!
カメリア・エイトのメンバーは皆明るく、素敵なメンバーで、一緒に舞台をつくるのに
とても良いエネルギーの交換が出来るので、大好きです!

いよいよ7/17(金)のトークショー!!!
楽しみです。
都内で活躍するオリエンタルダンサーさん達、アラブミュージシャンの他、
ジャズなどのミュージシャン達も集まります!
越路よう子さんのトークとカメリア姫のトーク・・・
個人的にこれは一大事!
私の中での2大スターがまさかの顔合わせ。
たとえて言うなら、まつこデラックスと黒柳徹子、をブッキングしちゃった、みたいな感じでしょうか。
気になっちゃったら
代官山の「山羊に、聞く?」へお越しください。

さらに、このお二人が歌と踊りで対決するのは
8月12日(水)@晴れたら空に豆まいて
トークショーに来られない方は、こちらに!!!

それにしても、、、
カメリア姫、「羊」じゃなくて「山羊」です。
もう100回は訂正してるかも?(笑)
「羊に、聞く」では語呂が悪い。

徒然

たまっている。
マラケシュのこと、パリのこと、
千夜一夜のこと。
先日は千夜一夜物語、良い感じで開催出来ました!
ありがとうございました⭐️
本当に、3人の演奏とは思えない、分厚い音!
相当な大曲を踊りましたが、ドラマチックな演奏に乗れて、
とても良かったです。
アブダッラーの太鼓も、凄い。パーカッション一人であそこまでダンサーに寄り添うとは。
今後も楽しみです。
千夜一夜はもう10年やってる。
やっぱり良い!


さて、徒然つらつら
そういえば私もクラスを持つようになって10年以上?経ちました。
教える環境は激変しました。
当初始めたカルチャーは常にキャンセル待ち、という圧倒的に講師の数、
クラスの数不足。
今はその逆!
知らぬ間にいろんな「スタイル」まで出来たらしい!
教室の形態も色々。
チケット制で出入り自由、気軽に楽しめるようになりました。
凄い時代、、、
とともに、なくなったものもあるのかなと思う事も。
ぬーっと無言でスタジオに入ってそのままクラスに参加して、
終わったら、ぬーっと無言で帰る事が可能なご時世。
これは、、、

芸事を習う人は

おはようございます。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。

聞こえるようハッキリと明るく。
芸事に関わる人の基本中の基本。

それが出来ないなら、帰りなさい、です。普通。
ご注意をされたら
はい。すみません。
これも基本。

私もいまだ学び続けていますが、
やっていますよ。(普通!)

でもこれら、消えてなくなった??と思う事もある。
この前の「笑顔」の話ではないけど、
コミュニケーションが減ってるのかしら、いまどき。
無言でコンビニやスーパーで買い物出来るし、
職種によっては仕事もそれでいけるかもしれない。
でも、世界はそうではない。

問題なのは、
教えの現場から無くなったとしても
芸能の世界にはずっとそれがある、ということ。
そして表現の基本もそれ。

ダンスの基本も大事だけど、心掛けも大事。
なぜなら、ダンスには神様がいます。

マラケシュの思い出2

モロッコ旅行は去年のシャウエンが初めて、今回のマラケシュで2度目。
マラケシュと言えば、旧市街のメディナ、フナ広場、お買い物、、、などなど観光名所です。
しかし今回はとても貴重な旅になりました。
正直なところ、モロッコ雑貨など、去年さんざん見たし買ったし、今年は物欲ゼロに等しかった。
ので、今年はお土産無し!
カメリア姫と一緒に行く意義といえば、彼女ならではの人脈で実現するような出来事だったり、
人との出会いだったり。
マラケシュでの公演もその一つでした。
しかし、この半年ほどの間の世界情勢の変化、中東の混乱などを見て、
私自身の出演はキャンセルしていたのです。
公演の日は他の日本人参加者と共に別の町に移動する計画も立て。。
ところがパリ滞在中にマラケシュ公演の日程変更の知らせが。
(1年位前から計画していた公演の日程変更が1週間前に決まるって、さすがアラブです。)
そんなわけで、出るしかない流れに(日本人は私だけ出演決定)。
おかげで、カメリア姫の直々個人レッスンをまるまる2日ほど受けられました。
うっそー10年前に教えてよ、ってな長年出来てるつもりだったベールワークの秘密のコツや、
音楽の捉え方など、
こりゃ財産です!ありがとうございます、姫!
急遽フランス人グループに交じって群舞に入って、メンバーとも楽しい時間を過ごせた。

会場に行ってみると、セキュリティもしっかりした高級ホテルの舞台。
音響さん照明さん、皆さんどこの国の人も同じ雰囲気で仕事してます。

当日のリハーサルでの出来事
ステージ上は、地元マラケシュのオーケストラのためにマイクやらモニターやらがセットされていたので、
その下でダンスの通し稽古をすることになった。
リハの半ばくらいで、オーケストラのミュージシャン達が続々と会場入りしてきた。
ちょうど、私がソロダンスのリハーサルをしている時くらい。
そこで事件が。
床に置いておいたベールを踏まれた。
わざと。
カメリアスタジオメンバーのバレリー(女性弁護士さん)が飛んできて、ベールを避けてくれた。
カメリア姫いわく「わざとね。ダンサーに嫉妬しているのよ」と。
ぎょえええええ
これは本場アラブの洗礼か。
今宵のショーはいったいどうなっちゃうのよ~~~
フランス人メンバーにもやや不安の色が。
弁護士バレリーはずーっと踏んだミュージシャンに対して怒っているし・・・

続く。

マラケシュの思い出

帰国してから半月たちました~
今回はとても長い旅でした。
順序が逆になりますが、マラケシュ公演の話を。
帰国後、フェイスブックに取り急ぎ、以下の記事を上げました。
日本各地のカメリア公演&WSオーガナイザーさんがシェアをしてくださり、大変な反響でした。
11401272_1012029775474789_5355159149963704560_n.jpg

★★大喝采★★
先週のマラケシュでの公演は、学校に通えない貧しい子供たちへの寄付を目的にしたチャリティーショーでした。会場はマラケシュの素敵なホテル。
チケットは200ディルハム(観光客のレストランの食事が20ディルハム位!)という、高額なもので、マラケシュの随分とハイソな人々が集まる会でした。
私としては当初びびっており、いまどきアラブに行くだけでもためらうのに、ダンスフェスでもなくて、ダンス講師や、ダンサー達の前で踊るのでなく一般のモロッコ人の前で踊るなんて!!や、やばい?。。
とまぁ、私の私情は私のブログに綴ることにしますが。
われらがカメリア先生について語らせて下さい。

長年、先代のモロッコ国王にも大変気に入られて、お誕生会などのイベントごとに宮殿に呼ばれて踊っていた、という仰天話を昔から聞いていたので、頭では理解していたつもりでしたが。
この日、カメリア先生の踊った曲は「Siret El Hob」。ウム・クルスームの名曲です。
アラブ人なら誰もが口ずさめる曲。カメリアさんの音源はインストゥルメンタルでしたが「お客さん全員、歌詞を知っているから」と少し本番前は緊張した面持ちでした。(私までドキドキ・・・)
カメリアさんが舞台に上がり、曲が始まると・・・
来たー!って感じの、あの反応。
そしてグイグイと観客の心を鷲掴んでいく様子が舞台袖で分かる。
完全に会場の温度が上がったような!!!
そしてそして、最後には「うわー」だか「うおー」だか、あの昔の映像で見るようなアレ、「ブラボー!」の嵐!!!!
大大喝采でありました。
鳥肌が立ちました・・・・
改めて、カメリア先生を誇りに思いました!
やっぱりただものじゃない!
15年前に出会った時の直観で追いかけてきて良かった!!!!
東洋人として、これだけ現地の人の心を動かすなんて。
綺麗とか、テクニックとか、そんな次元じゃないところで。

そして改めて、今年のカメリアショー@東京、そしてWSを日本の皆さんにご紹介できるのが嬉しいです。
この「Siret El Hob」は8月30日の東京公演でも踊りますし、8月18日のインテンシブクラスで取り上げて頂き、歌詞を理解した上で、どのように日本人ダンサーとしてアプローチしていくか、という所を教わります!
これは是非、オリエンタルダンサーさんには是非受けてもらいたいです。
http://nomal2015.wix.com/nomal#!
詳細はコチラ↑

あと、7月17日(金)に代官山の「山羊に、聞く?」にて
そんなカメリア姫のトークショーがございます!!!
カメリア姫の秘蔵映像もお楽しみいただけます★
チャージ1000円、サラームさんレシピの中東料理もあります。
http://yagiii.com/wp
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク