fc2ブログ

年末

今年は曜日の関係で、少し早めに仕事納めとなったので、
ライブやショーを堪能!
年末恒例の、アラブ楽団FARHAのライブ。
音や金時は生音で聴けるので、このファルハは最高に贅沢。
座る席によってだいぶ聞こえ方が違うので、だいたい自分のお気に入りのポジションは
決まってきた。
東京にいて良かった〜!と思える時間。
だいたい踊りを始めるきっかけは音楽ではないものだけど、
やってみると音楽なんだよね。
西洋音楽で、五線譜で書き表されているいわゆる普通の音楽なら、さほどじゃないけど、
アラブ音楽なんて、、、、
FarhaリーダーのT師匠のアラブ音楽講座が受けられたり、
仕事でご一緒させて頂きながら教わったり。
本当にラッキーです。

今日はアルミスタルミスのレストランショーへ。
さすがでした!
久しぶりにエジプシャンマウのユニットが見れた。
メンバーの一人が関西に移住したので、ずっと出来なかったのが、年末ゆえ実現。
構成、ダンスの内容はさすが素晴らしかったゆえに、
照明が難しいなと思った。
劇場ほど事前の仕込みや、リハがない状況。
かと言って、いわゆるレストランショーみたいに、一つか二つあるだけの照明を
付けるか消すかのみ、という話でもない。
沢山の業務をこなしながら、曲調に合わせてその場の即興でスタッフさんが照明機器を駆使してやらざるを得ない状況。
これは難し過ぎる。
真っ暗になり得る環境なので、照明が全てを支配してしまう。
オリエンタル衣装の繊細な色、ベールとの配色は、音楽や振付に合わせて考え、
オリエンタルダンサーが命をかけている部分。
それを見せられるステージって、実は少ないのです。
濃い色の照明が当たると、色は変わってしまうので。
そんなことで、
私を含め、多くのプロダンサーは照明さんと喧嘩すること多い!
照明さんはいわゆるベリーダンスをより妖艶に見せたいわけで、
うちらプロダンサーは表現者だし、いつもいつも妖艶な曲じゃないし、
むしろそんな次元じゃないので
平行線。
散々指示した挙句に薄暗い、赤いライトを当てられます(笑)
あ、これはもちろん、こちらがきちんと雇った場合でなく、
出向いて行った先で起こりがちなこと。
話がそれましたが、
改めて照明の難しさを感じた次第です。
私も自分の主催ショーの時に一番頭を悩ませてます。
いっそ、付けるか消すかの二択、機材があまり無い状況の方がストレスが無いという不思議。




新年のレッスン

年内のクラスは終了しました!
この一年で、皆さん前進したと思います。
ボルボレッタの初級クラスでは発表会でzai el hawaをサガットつきで踊ったことで、
サガットが上手くなりました。多分最初は無理?なんて思ったかもしれませんが
無理って言葉は全力でやった後に使うかどうか判断すべきだよね。
使う必要なかったでしょう。
(最近、どうせ無理、という言葉がどれだけ罪深いかって、YouTube 動画があちこちでシェアされてますね)
そしてパフォーマンスチームZetouna のイベントデビュー。
目標に向けてのレッスンは皆真剣勝負!
Zetounaクラスではより上級なテクニックだけでなく、
ダンサーとしてどうあるべきか、も教えていますが
芸事に携わると己の甘さに愕然とすると思う事多いと思います。
先日のブログでご紹介した「アメリカに夢を売った男」の時代からそれこそ
色んな事が大きく変わりましたが、上っ面だけでなく、スピリットも日本のダンサーに引き継がれて欲しいと思います。その片隅の片隅に自分たちもいるんだよ!って。
非アラブ人としてのオリエンタルダンスには、それが必要じゃないかと思うのです。
がらっと変わって、入門生たち、それなりに年数が上がってきていて、
ちょうど過渡期かなと思います。
もう一つ先に行くにはどうしたらいい?
何が足りないか、ではどうしたらいいか。
(練習量が前提として)
それは音楽が教えてくれる。
音楽聴いてる?
CD持ってる?
持ってたらジャケの裏側に書いてある事も読んでる?(だからコピーとかダウンロードは致命的w)
習っている動きと音楽が結びついて「ダンス」になります。
動きだけ追ってても、ダンスにはなっていかない。
そんな時期かな

まあ、先生の言う事ってのはスルーされる事がほとんど。
(自分とは関係無い「どうせ無理」なことを言ってるって)
近道はないんだけど、長年の苦労で得た自分なりの近道を伝えてるんだけど。
インスタント味噌汁が欲しいのに、出汁の取り方をウンチクされてるような気がするのでしょうね

前置きが長くなりました。

1月は火曜日ボルボレッタクラス、休講無しですが時間変更です。
入門19:00-20:00
初級20:00-21:15
入門は新年からサガットに少しずつ挑戦しようと思います。
当面は振付の続き。
初級は引き続きカメリアベール。

月曜新宿&水曜銀座ノアダンス教室 変更休講無し。
4月に銀座ブロッサムホールで開催される発表会に出演したい方は、どちらかのクラスには
必ず出るようにしてください。

木曜Zetounaクラス
開催予定。ショー出演のためのリハーサルとなります。
日程は別途連絡。




エンターテイナー

最近FBなどで、世界中のパフォーマーの動画が見れたり。
ほーー、新しい~と思ってみていた動画、
ダンサーが舞台の上で影と一緒に踊ってるようなパフォーマンス「シャドーダンス」、
よく見かけますよね。
あれどこかで見覚えある。。。。

10年ほど前までジャズダンスを勉強しておりましたが
そこの舞踊団の先生というのが
この方の直弟子でした。(戦後まもなくのアーニーパイル劇場のダンサーでした)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%81%93%E9%83%8E
この方がそのシャドーダンスをやっていたんです。
you tubeで出てきますよ。ぜひ、見てみてください。「アメリカに夢を売った男」
戦前にこんな日本人エンターテイナーがいて、ブロードウェイで活躍していたのかと、改めて驚きです!

Noel

クリスマスです!
10850121_920237541320680_8522832998876565815_n.jpg

師走は本当に早いです。

今月はアンコールワットに行きました。
帰国後すぐにショーが続いたので旅の話もまだ書いてません。。。(後日写真とともに)
FATIMAでのショー、久しぶりにチサコさんとご一緒しましたが
ほんと濃かったです。
カメリア蝶々ベールを使ったり、色々。
このユニット、どこまで行くんだろう?!
見たこと無い方には是非一度見てもらいたいショーです。
これがプロのショーだよ!
来年またやると思いますので、是非いらしてみてください。

そして年内最後のショーはアラディーンのライブ。
ボルボレッタスタジオ周年祝いショーで、ここ3年ほど続いてやってます。
今回、バイオリンに閔さんが入ったので、なんと旗揚げメンバーが私入れて3人!
その後一緒に活動したペタシ君、安藤君を入れると。。。
古巣メンバーが揃ったような。というわけで、
「いつもので、お願いね」と言えば、私が思う音をくれる。
ありがとうね、メンバーの皆さん。
新しいメンバーのミッチーのカーヌーンは磨きがかかっていたし、
佐々木さんのアコーディオンも素敵だったし、、、
お蔭で、楽しくパフォーマンスできました。

そうそう、今月は長年お世話になっている某ミュージシャン♂企画のイベントにご招待いただきました。
今年見たライブでもしかしてナンバーワンかも?!
出演者の人選、構成、MC、パフォーマンス性、ショーのつなぎ方、すべてが凄すぎた。
さらっと、さりげなく凄いセンスを発揮する人。
本当にプロ。
最初に出会った時はもちろん仕事ですが、とある舞台の制作担当責任者、みたいな肩書きで。
何年もあれこれ面倒くさい仕事をやっていただいてまして、出来る人だと思っていたら
ある時CDを渡されて本業がミュージシャンと知りました。
その何年も後に「本業に専念します」と連絡が来たのでライブに行ってみたら
激しい化粧で女装していた、という。
心の整理にかかったのは5分ほど。
圧倒的なパフォーマンスで、すっかりファンになりました。
今や、まぶしすぎる存在!
表方を知っているが上でのあの裏方での仕事っぷりだったんですねー。

いいパフォーマンスを見るのって、本当に大事です!!糧になります。

さて、年明けは
1月16日(金)マグレブ・ショーでショー・スタートを切ります。
(2日じゃなくて良かったよ・・)
1月23日(金)は外苑前のゲリックでのショー、
1月31日(土)大宮SHURUでのショー。何が起きるかな?!
2月1日(日)オリエンタル・ミューズ・プロジェクト特別企画@アルハムブラ
「美女特集」です。
ご予約はお店に直接お願い致します。
2月20日(金)プチ千夜一夜@マグレブ 生演奏で踊ります。
モロッコディナーつきです。

12月のショー☆☆

師走です!!!

師走のショーのお知らせ。
最後に、次回のプチ千夜一夜のご案内!

12月5日(金)のマグレブ・ショーはお休み致します。
※アルミスタルミスのユキエさんが代わりに踊ってくださいます。

12月12日(金)
Chisako&NOELショー
帰ってきた「Arabian Night」
@Bar-FATIMA(四谷三丁目)
19時開場 20時30分開演(2部制入れ替えなし)
チャージ2500円(1ドリンク付き)
出演/Chisako、NOEL
ご予約mail@fatima-tokyo.com
※「12月12日」を明記の上、お名前・人数・ご連絡先をお知らせください。

FATIMA店主の強~い要望により、チサコ&ノエルのアラビアンナイトが久しぶりに
ファティマの夜を彩ります。ふっふっふ・・・

12月19日(金)
レストラン・ショー
@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~
出演/NOEL
今年最後のマグレブ・ショーです!
モロッコ料理食べ納めにいらしてください。

12月20日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.28」
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
http://www.stovesyokohama.com/
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階
JR、京急、東急各線は南通路西口出口より徒歩3分!
西口5番街の先、「相鉄ムービル」の3階です。

盛り上がり必至です!終電のチェックもお忘れなく!
Ope 18:00~
Start 19:30~  2部制(入れ替えなし)
Charge/4,000yen(予約)/4,500yen(当日)
ご予約時の整理番号順でのご入場となります。
ご予約はお店に直接お願します。
TEL : 045-314-8705
出演
Dancer /Huleya,NOEL,TAEKA,Kayo,Tsugumi,Akane,Jun
Musician/
松尾賢(ウード)
平井ペタシ陽一(ダラブッカ)
安藤亮輔(ダブル・ベース)
未知子(カーヌーン)
佐々木絵実(アコーディオン)
山宮英仁(レク)
ミン・ケンキ(ヴァイオリン)
10357244_1531889110382499_8076887054680702444_n.jpg
ボルボレッタスタジオ5周年記念イベントです。
是非盛り上がりにいらしてください!


ついでに年明け
まさか1月2日(金)のマグレブはないよね?休む。

1月16日(金)
レストランショー
@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~
出演/NOEL
踊り初め。モロッコ料理食べ初めにどうぞ。

1月23日(金)
レストラン・ショー
@ゲリック(外苑前)
20時~
出演/NOEL
トルコ料理食べ初め。新年会にどうぞ。

1月24日(土)
ハフラ@ボルボレッタスタジオ
ゼトゥーナのメンバーが渾身の舞い!

1月31日(土)
レストラン・ショー
@SHURU(大宮)
20時~
出演/NOEL
美しいステージのある、ショー・レストランです。
ぜひ応援に来てください!

初の試み
プチ千夜一夜物語
~モロッコ料理と千夜一夜の踊りと音楽~
2月20日(金)
@ル・マグレブ(二子玉川)
出演/及川景子(ヴァイオリン)、アブダッラー(ダルブッカ)、NOEL(オリエンタルダンス)

美味しいモロッコ料理付きのショーを企画しました。
千夜一夜の舞台にこれほどハマるインテリアのお店も無いことに気づき(灯台下暗し)
ルマグレブと千夜一夜ショーの初のコラボレーション企画です。
詳細は後日発表いたしますが
日程は是非是非空けておいてください。
お仕事帰りに寄って頂くディナーの時間帯になります。
ハリラスープやタジンがいいよね、これからシェフと打ち合わせて行きます☆


秋のGW

ガマール先生&ハリード先生のインテンシブ、
4日間受けてきました。
5時間受講した後、通常クラスがある日はさすがに、疲れた。
夜型ダンサー達が朝から通うので、体調管理はポイントになりますね。
男性の先生の振付けは使う筋肉もいつもと違うので
疲労度も高い。。。
そんな時のNOEL式健康法。
・いつも以上に食事に気を遣う。
特に朝食。ごはんと味噌汁を中心にタンパク質を摂る。
なるべく腹持ちの良いものを。
WSの休憩時間には軽いものを食べる。パンとか。
お握りは大好きだけど、確実に眠気が襲うので避けます。
・筋肉痛ケア
ストレッチをする。
スーッとする冷湿布のようなクリームでマッサージ。
長風呂はせず、睡眠時間を確保する。
筋肉疲労は睡眠で修復されるので、これ大事。
それと自分のクラスのエクササイズやクールダウン法は、だいぶ助けになります!!
身体の使い方も、うまく切り抜けるポイントになります。
重心、座り方、立ち方、に無駄が無いようにすると無駄に疲れません。
あと、当たり前だけど風邪の予防もしっかり。

これらで私の場合は相当効いてます。
もともとそんなにバリバリ元気溌溂系じゃないので、ある一定を保ったまま最終日までいける、
という感じですけど。

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク