fc2ブログ

9月のレッスン

まずはお知らせ。
<月曜日>20時~ノア都立大校初級クラスは9月末で終了します。
近所だし、時々行くのに良かったのにー、という方は月末までにチケット消化しに来てください。


<火曜日>@スタジオ・ボルボレッタ
☆入門クラス 19:30~20:30
ゆっくりベーシック。ステップの練習も加えていきます。道具不要。
これから始めたい方も募集中です!
23日(祝)休講
30日ボルボレッタのマリコ先生代講
☆初級クラス20:30~21:45
オノマトペのタブラソロ振付け、ポップバラディ復習。
23日(祝)休講
30日ボルボレッタのマリコ先生代講

<水曜日>ノアダンス教室銀座校
初中級クラス 19:40~
ベーシックを一人ひとりに合わせて確認しながら進めていますので、
自然に振付けやコンビネーションが出来るようになります。
24日代講(決まり次第、教室HPに掲載)

<Zetounaリハーサル>(招待制)
4日、11日

9月はHadia先生による、
プロトレーニングコースを受講しますので、休講・代講がありますので
確認をしてくださいね。
3月に引き続きのプロコース受講してきます。
より良いクラスになるように、お勉強してきます!
ほんと、終わりなんて無いよねーーーー勉強勉強!
何のために?
そりゃ、楽ちんに踊るためです(笑)私も生徒さんも。
勉強しない=体が痛い
勉強=楽になる
だったら、即勉強を取ります!
あなたは、どっちに習いますか?(笑)

9月のイベント

9月5日(金)
NOELショー
@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~
出演/NOEL


9月6日(土)
Oriental Muse Project in NAGANO
@モリヤホール
17:30 OPEN
18:00 START
チャージ 3800円(前売り)4500円(当日)
出演 Barbee-mako、Chisako、Huleya、NOEL
ゲスト Brenda、REIMI、Gamila
オリエンタル・ミューズ・ワークショップ
7日(日)
@勤労者女性会館
しなのき 音楽室
13:30~16:30
料金 6500円
※ベールをご持参ください

ワークショップは前回の大阪で大好評いただいた、
4人のメンバーが講師となる「魅了するステージング」、お得な内容です。
最後にはシンプルな振付けをやりますので、是非お楽しみに!

ショー&ワークショップ
<ご予約・お問い合わせ>
gamila.jp@gamila.com


Kamagaya Salsa Vol.1
9月14日(日)
@MT Milly’s
千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷1-16-1 Mois tour2F
15:00開場
15:30開演
チケット ¥2000(税別)別途ドリンク代¥500がかかります。
http://kamagayasalsa.wix.com/kamasal#!tickets/cq53
又は出演者から購入できます。

出演
ダンス/NOEL&Zetouna(Hanahiro, Yukkie,Reiko,Rumiko)、雪桃ダンスカンパニー、MJDS、
KEN DANCE FACTORY、中村隆彦ダンススタジオ、Lami-ah ベリーダンスカンパニー、スタジオイリス
ライブパフォーマンス/「Masayo Latin Groove」Masayo(Vocal),伊藤寛康(Bass),斎藤崇也(Piano),海沼正利(Percussion)、坂上領(Flute)

ベーシスト伊藤寛康氏プロデュースのダンス&ラテン音楽イベントです!
様々なジャンルのダンスパフォーマンスが楽しめます!そして最後は凄腕ラテンミュージシャンの演奏でみんなで踊れます!
NOELクラスのパフォーマンスグループ「Zetouna」のデビューイベントになります。
是非応援にいらしてください!


9月19日(金)
NOELショー
@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~
出演/NOEL


9月20日(土)
NOELベリーダンス・ショー
@SHURU(大宮)http://www.geocities.jp/shuru_kami/
ショー/ 20:00~
出演/ NOEL
チャージフリー(レストランですので、ご飲食のオーダーをお願い致します)

美しいステージのあるレストランです。
美味しいペルシャ料理とショーをお楽しみください。


9月28日(日)
銀座の千夜一夜物語
@音楽ビヤプラザ・ライオン
開場18:15
開演19:00
チャージ ¥4000
出演
オリエンタルダンス/NOEL&Huleya
音楽/常味裕司(ウード)、及川景子(ヴァイオリン)、濱元智行(レック)、平井ペタシ陽一(ダルブッカ)
ゲストミュージシャン/古舘由佳子(ジプシーヴァイオリン)
近日予約受付開始予定!
ブログ、Facebook等で告知いたします。

9月は色々バリエーション豊富なイベント揃いです。
千夜一夜は、銀座ライオンさんの受付準備が整い次第の予約開始となりますので、
いましばらくお待ちください。


鎌サルvol.1
ゼトゥーナのデビュー戦となります。
いきなりこんな現場・・・・・
ちょっと贅沢過ぎですけど、かみしめて頑張ってもらいたいです。
デビュー戦に向けての教育をビシビシっとやっていこうと思います。
ここからは、企業秘密。


余韻

とっても久しぶりのオフ

映画鑑賞と舞台鑑賞ができた。
「ジプシーフラメンコ」という映画。
カッコよかった☆
凄すぎる足さばき・・・さすがに、こんなに凄い足は見たこと無い。
フラメンコってほんと、カッコいい~
主人公の踊りを実際に見てみたいなぁ。。
昔から映像よりライブ派です。振動、波動を感じたい。

そして、カメリア姫の「アル・アトラール」。
去年、受付係をしつつ観る予定だったのが急きょ、
姫の着替えの間のつなぎを踊り、姫の早替えの手伝いをして
結局見られなかった私にとって幻の作品。

ヨーロッパのシアターだったら
全員立ち上がって「ブラボー!」でしょ。
なんという芸術性の高さ・・・・
時間の関係でカーテンコールが無くて、
本当に本当に残念でした(涙)
アル・アトラールの世界の余韻に浸りたかった。

音楽と一緒になっているカメリア師匠を本当に久しぶりに正面から観られました。
ただ一つ言えるのは
横から見たのではなーんにも分からないんだということ。
分かったつもりでいただけだったってこと。
正面から本番を観ずに「良かった」なんて言っては絶対にいけないと思った!!!!

終演後(打ち上げされていた場所に行って)姫に会って抱き付いて開口一番に
「なんでカーテンコールしてくれないの!」
なんて思わず愚痴を言ってしまいました。
もっともっと余韻に浸りたかったのにー、なんて。

打ち上げ花火のようなステージ、イベントって
いまや沢山東京にある。(オリエンタルダンスのね)
でも、余韻に浸りたいって心底思える舞台ってある???

今日は夢の中で一人カーテンコールで浸ろうと思う。

名前

今日は友人(芸能事務所やってます)と、所属俳優さんの名前について話題になったので
名前について考えてみた。

カメリア先生から命名されたノエルクラスのパフォーマンスチーム名
「Zetouna」(ゼトゥーナ)はアラブの女の子の名前です。
モロッコで名前を考えていただいて、町中に猫がいたので最初は
アラブ語の猫という意味の言葉が候補にあがったのですが、
なんとなく響きがコミカルだったのでさらに悩み・・
2014-05-29 00.45.32-s
ツアーに同行していたフランス人カメラマンの愛猫「ゼトゥーナ」から
頂いたのです。そう、この猫ちゃんの名前なのです。
かわいい☆
なので、この名前を大事にしていこうと思いますし、
メンバーにも大事にしてもらいたいと思います。

大事にするとは、具体的には
その名前を使うことです。お互いきちんと呼び名で呼ぶ、書く。
使わないで「○○チーム」とか別の言い方をしていると、
その名前は死んでしまいますので。

それはダンサーネームにも言えます。
これは結構葛藤していたのですが
今日は書きます。
ダンサーネームをつけて踊る人は、その名前になるために努力していますので、
必ずダンサーネームで呼ぶ、書くべきです。
特にプロダンサーの場合。
友人で、普段のニックネームで踊るのが嫌で「これからはダンサーネームで呼んでください」、
とFBで皆に訴えていた方もいます。すごく気持ちが分かります。
プロとして踊っているわけです。
スタジオの仲間や生徒さんは「自分は彼女の普段のニックネームを知っている」のだと、
親しみをもってわざわざそのニックネームで呼ぶのですが、
それがプロダンサーとしての彼女の心を傷つけていたことに
誰が気づいたでしょう?

その人の名刺やHPやブログで
自分の本名を出さずにダンサーネームを出していたとしたら、
それで呼ぶのが
その人を応援することになると思います。

私も実はあります。
10年前はカルチャースクールの講座は講師名は本名で登録されていました。
(個人情報保護の法律が出来る前だったので、生徒さんの名前・住所・電話番号の一覧表も
講師がまるまる受け取っていた時代です)
しかしダンスパフォーマンスは最初からNOELでやっています。
その後、パフォーマンスの比重が圧倒的に多くなったのと、
本名はプライベートで、家族や昔からの友人で仕事以外の時に、
という「オンとオフの使い分け」も自分にとってとても重要になりました。
この仕事、休みもないし、どこかで自分に戻る時間と、
仕事の時間と、分けたいのです、私の場合。
でも、10年前のカルチャーだった生徒さんは
いまや超レアとなった私の本名を使いたいのだろうなと思います。
ここを理解してもらえたら、すごくうれしいのですけど。。。。
2014-05-29 00.45.29-s

名前って、その人の気持ちまで変えるのですよね。

お言葉

母校の同窓会から時々会報が届きます。
高校と大学は違う学校だったので、それぞれから。
高校はカトリック。
大学はプロテスタント。
どこが違うのかというと。。。。?
いまだに、この違いの謎は分かっていませんが、
とっても違うように感じていました。
高校時代のお祈りの時間は5分ほど。みんなで呪文のように唱えて聖歌を歌っておしまい。
大学時代は一時間!!長々と講話があった。(毎日違う人が話していた。生徒だったり先生だったり)
おなじキリスト教で、なぜこんなに違うのだろう?

言葉というのはすごく大事
ということが、宗教に触れると思います。
たぶん、どの宗教でも言葉によって導くのでしょうから。

今日のお言葉は
大学の会報から。
戦前に女子教育のための学校として創立された学校の創立者の言葉。

○あなた方は女であっても、イエス、ノーをはっきり言える人におなりなさい。
○知らないと言ってもいいですが、できませんと言ってはいけません。
できませんと言うのは高慢です。
○謙遜とは自分を忘れること、自分を忘れ、自分の持てるものすべてを尽くして目標に向かって進むこと。
○貴女方は一粒のパール、一つ一つ色、形、大きさ、輝きは違うけど組み合わせて一つの輪(ネックレス)ができます。
○毎日同じことばかり・・・と愚痴を言わないで、毎日同じことが出来ることに感謝しましょう。

戦前の女子学生に送られた言葉、現代の女子にも当てはまりますね!!!




神戸~大阪~名古屋ツアー

カメリア姫のツアーに同行いたしました。パリから姫のお弟子のシルビーも来日中で一緒に。
大阪&神戸は中野ドニア誉子さんの教室での特別クラスに参加!

ワークショップと違って、クラスなので時間は短めなのですが、
ベーシックをカメリア姫から習えるという、とってもお得なクラスでした。
パリのクラスに毎年行ってますが、パリ公演の前後なので、振付けなどが基本的に
ついていけない状況だったりします。
ここでは一から習えたので、すごーく勉強になりました。しかも少人数制で。
私はカメリア姫のバラディが大好きなので、
特にバラディのクラスは為になりました!!!!
音の取り方、バラディとは何ぞや・・・・やはり基本から習えるのが一番です。
サガットの叩き方とかも、いまさら習う機会もなかったので。

名古屋ではスタジオ千夜一夜さん主催のショーに参加しました。
姫と一緒に去年東京公演で作った作品「君に捧げるほろ苦いブルース」を再演。
ショーはゴージャス!
の一言です。結婚式場を借り切ってのイベントになっていて、
さすが名古屋!!!!
10601177_1525971197633211_1996941546_n.jpg
10596258_1525971210966543_537287021_n.jpg

出演者もゴージャス。名古屋で活躍するダンサーたち。
サナァさん、アマーニさんには久しぶりに会えたし、
ブラジル人のダンサーさん、すっごく可愛くて体が動く!!!
キューバ人のダンサーさん、これまたすごい美女で高い身体能力!
そして、主催の春蘭さん、エレガントで優しいダンサーさん。
打ち上げに、キューバ人で名古屋で大きなスタジオを経営しているエルメスさんが。
そのエルメスさんとカメリア姫のやり取りが
コントを越えて、
すごいことになってしまいました。
「そこの僕、どこの国の人?名前は?」
「エルメスです」
「そういう名前のブランド、フランスにあったわね」(シルビーとカメリア姫が顔を合わせる)
から始まり。。。
結論としては
「エルメス君、偉いわねー!外国人なのに名古屋で頑張っていて!
お子さんが5人もいて!本当に偉いわねー、頑張ってね!」
と。

たしかに、外国人でありながら日本で仕事するのって
大変そうです。日本人以上に日本の心を理解している方も多い。
彼は空手で国費留学するほどの経歴があるそうなのでそのタイプかも。

4日ほど、カメリア姫とシルビーと3人で過ごし。。。
このパリジェンヌ2人と一緒にいると、私もガイジン枠。
右も左も分からないだろう、と何かと皆さんが心配してくれる。
名古屋ではサナァさんのスタジオの生徒さんが切符を買ってくれたり、道案内をしてくれたり。
新幹線の改札まで送っていただきました!
一応、私は日本人なんだけどね

それにしても、シルビーはずっと姫に同行してWS受けたりショーに出たり。。。
日本観光させてもらってる気配なし。
心配になって聞いてみると
「仕事の事を考えなくて良い時間が私にとって大事なの」と。
とっても大人なパリジェンヌ!
(彼女はパリで会社経営をしているバリバリ働く女性!)
彼女にとってオリエンタルダンスは、
仕事を忘れる大事な時間なのでしょう。
やはり、働く女子こそ、オリエンタルダンスを踊るべきでしょう。
癒し効果がありますから。

8月後半のイベント

カメリア先生の神戸~大阪~名古屋ツアーに同行してきました!
台風と一緒に移動していたような感じですが、
おかげさまで、傘は一度もささずにすんでいます。
わりと珍道中だったので、後記はまた追って。。。

さて8月も半ば。
後半のイベントはこちら!

8月15日(金)
ル・マグレブ(二子玉川)
レストランショー 21時~
テラス席が最高に気持ち良い季節なので、ぜひ!

8月17日(日)
FATIMA5周年記念イベント@Bar-FATIMA(四谷三丁目)
Saliちゃんと一緒にショーです。
2人だけでのショーは初めてです、そういえば。
デュオももちろん、踊りますのでお楽しみに。
Open 18:00
1st Stage 19:00 -
2nd Stage 20:00 -
Show Charge 2,500yen w/ 1drink
ご予約希望の方は
mail@fatima-tokyo.comまで
ご予約の日にち、人数、お名前、ご連絡先を明記の上
メールをお送りください。

8月29日(金)
レストランショー
@ゲリック(外苑前)
20時スタート
出演 NOEL
ゲリックさん2回目のショーです。ぜひ、お越しくださいませ。
ここのケバブ、美味しいです!!!すっかりお気に入りです~

8月30日(土)
Hafla & Special Live with “Kamellia”
場所:Abyad(アルミスタルミス四ツ谷スタジオ)http://almistarmis.com/map.html
16:30 open
17:00 Start
1部:Hafla
2部:Special Live with “Kamellia”
Dance: Kamellia, Barbee Mako, Noel, Amal
Musician:テディ熊谷,Abdallah,地主大介
チャージ:4000円(ドリンク付)
ご予約:出演者または、amal-611@wa2.so-net.ne.jpまで、お名前/連絡先/人数をお知らせください

家に帰るまでが・・・

昨日は鎌倉ハマム&ボルボレッタスタジオの合同ハフラ!
長い一日でしたが、皆様お疲れ様でした。
遠くから応援に来て下さった方も多く、ありがとうございました!
IMG_0999.jpg

フォークロア、ラクスシャルキ、ロマ、様々な小道具を使った演目など、
オリエンタルダンスの面白さ満載だったと思います!
全体を通して一本筋が通っているところが、この団体の良い所だと思います。
先生達が同じ方向向いているからね。

私のチームは入門クラスと初級クラス。
うまくまとまっている、と褒められました!
本当に、とても良い作品になったと思います。頑張りました!
照明さん、音響さん、舞台監督さんなどなど、
沢山のプロフェッショナルな方達に支えられましたね。
(今年の照明も素晴らしかった・・・)

家に帰るまでが発表会です!
と毎年生徒さん達に言っている私ですが、
まさに!

生徒さん達が帰ったあと、みなさんの楽屋の掃除やら済ませて、
先生達で軽く反省会をして帰路につきましたところ。。。
横須賀線が保土ヶ谷駅近辺で緊急停止&停電!!!!
なんだなんだ???
暗いし、空調も切れたし
とりあえず、一人じゃなくってよかった・・・
停電して1分ほどの余裕の時の写真。
10525789_603715409741410_5706938721185237533_n.jpg

・・・
人身事故があったようで、各線止まってしまったようでした。
大変!!!!遠くでサイレンが聞こえる・・・・
これは帰れないかも。。。
と乗客全員顔面蒼白(真っ暗でよく見えませんけど)
生徒さんからもらったお煎餅でなんとかなるか??
とか色々思いを巡らせつつ・・・
結局20分ほどで電車が動き出し、私は終電の乗継にギリギリ間に合いましたが(大汗)
遠方の先生は途中からタクシーなどに乗り、
帰宅は2時~3時くらいになってしまったようでした。

本当に、無事に帰るまでが発表会なのでありました!
グッタリ!!!!!!

レストランショー

レストランショーをするようになって、もしかして10年くらい経ちましたかな。

当時、オリエンタルダンス(ベリーダンス)は今よりもずっと認知度が低くて、
「棒をくぐるやつ?」と聞かれるのが関の山。(ってか、そっちのほうがレアだよね)
まだまだ駆け出しダンサーだったのだけど、ちょうど都内に何件かアラブ系レストランが出来始めた、
というタイミングだったのです。
ダンサーを探すオーナーさん達が数少ない教室に声を掛けてきて、
教室内に相当するキャリアのダンサーがいなければ、そこの先生が他の教室に当たる、
といういうようにグルグルと一致団結してダンサーが選出されたのです。
(それが当たり前なほど、狭い世界です。実は今も、コアな所は本当に狭いのですけどね。)

そうして、私や私の同期のダンサーたちが
教室の看板だったり、紹介者である先生のメンツだったり、オリエンタルダンスそのものの看板だったりを
背負って踊るようになりました。

その後・・・
アラブレストラン以外でも沢山ショーが開催されたりするようになって
色々変わったような気がします。

私は今でもオリエンタルダンスの看板を背負って踊っているけど、
「レストランで踊ることが目標」みたいな、新しい価値観が生まれて、
そこで何が起きるかというと、
その座をゲットするために、例えばプロのダンサーより安いギャラで済むし、友達もたくさん連れてきて店を満席に出来る、ということがレストランダンサーの条件、のようになるわけです。
その後にどんなスパイラルが起きるかは、すぐに想像できます。。。

そんなスパイラルが始まって
同期のダンサー達もだいぶレストランショーから離れてしまった。

レストランショーに意義があるとしたら、
そこいるお客様は(ダンサーの友達じゃないお客様ね)、
たとえ素晴らしいスターダンサーの素晴らしい劇場公演があっても
そこへ行くことはほぼ100%無いわけで
そのレストランで見たものがオリエンタルダンス、という認識を持つのです。
そこで少しだけでも芸術性を見せられたら・・・と思うのですが。
その逆では
さっきのスパイラルに拍車がかかる。
そして一般客がアウェイになってしまう雰囲気になっても同様。
(簡単に言うと、レストランショーに一般客が来なくなる!)

なんだか、どうにもならない話になってしまいましたが。

良い意味で修行できた自分たちの代はラッキーだったと思うので
出来ることをするしかないと思います。
私が初めて見たショーは
やはりレストランで、しかもマハさんが芸術的に踊っていた!
あれを見て「これは習いたい」と思いましたからね。


プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク