fc2ブログ

カメリアベールde Muse

7/6 Oriental Muse Project

まだまだお席ございます。
是非、遊びにきてください~
oriental-muse@live.jp

レギュラー4人の演目とか
フーリアと久しぶりのデュオとか
色々あります!

私はカメリアベール(しかベールは基本使わないが)
存分に使う踊りをやる予定です。
カメリアスタイル
は、本人の前だと当然やらないんだけど・・・
鬼の居ぬ間に!!!!!(←あってるのか?)

このMuseショーの後は
9月下旬に沖縄公演です。
東京はおそらくそれ以降ですので
しばらくのご無沙汰となりますm(_ _)m

さて、ひさしぶりにpaoのゴハンが今から楽しみ。

みなさんもぜひ、どうぞ☆

同時に、当日スタッフも募集中~!
リハーサルから驚きに満ちたMUSEをご覧いただける特典付き。





予約受付開始!Kamelliaショー東京

お待たせいたしました!

8/23(金) 東京カメリアショー
Kamellia Exotic Cabaretta
@晴れたら空に豆まいて(代官山)
19:30開演

受付開始いたしました。

電話 03-5456-8880
メール ticket@mameromantic.com (公演日、お名前、枚数、お電話番号を明記の上)

予約メールフォーム http://mameromantic.com/?cat=20

どうぞお早目にお申込み下さい!

追伸!
バービーマコさんの出演が決定しました

ショー・スケジュール。Kamelliaショーなど

梅雨ですね。
湿度高くて大変ですが、実はこの時期涼しいので助かります・・・
近年の東京の夏の気温上昇にはもううんざり・・・・

ですが また夏が来ますね
夏といえば、
カメリア姫もまた7月~8月末が日本ツアーですので、
楽しみですね!

さて、ショーのお知らせ。
近々では23日(日)、AFR YOKOHAMAにて
「Bellydance Fantasy」
色々なスタジオのダンサーたちが出演しますので、
楽しみです。
アルカマ、小松舞踊団、LANAスタジオなどなど。
私も2ステージたっぷり踊ります。
チャージ¥1500なので気軽にどうぞ!(投票行ってからね)
ショー18:00~

7/6 Oriental Muse Project
@ろまらくだ
久しぶりにろまらくだに帰るオリエンタル・ミューズです!
ゲストがNisaaさん、ニコル組2トップのGINAさん&Kaguraさん!
Kaguraさんは今回エジプトのフェスで入賞されたそうです☆
豪華なショーになりそう☆

7/27(土)
カメリアショー@富山 能楽堂
18時30分~開演
第一部は富山県内のダンスショー
第二部はカメリア・ショーです。
セントヒトヨの生演奏で、
カメリアさんはクルスームのAl Atralを踊ります!
これはセントヒトヨの皆さんとカメリアさんが1年以上かかって準備された演目で、
今年は諸事情により、東京では生演奏でのショーは見られませんので
興味ある方は
是非、旅行がてらいらしてみてください。
能楽堂で舞うカメリア姫・・・・必見です。

私はセントヒトヨの演奏によるAhwak
をご指名を受けまして、急遽踊ることになりました。
バービーマコさんは、たしかEnta Omriだったかな。
観たい!

出演は他に、パリから同行するスージーもいます。
カメリア・スクールのエトワールです。まだ二十歳。
諸事情により、東京では見られないと思いますので、
これも興味ある方はぜひ。(富山はパリより近いよ)

富山でのカメリアWSは
7月28日(日)とやま健康生きがいセンターホールにて
A、ハリージ
11時30分~14時
B、バラディ
15時~17時30分
各8500円です

富山のショー&WSの申し込みは
dance_s_emo☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)

そして
東京のカメリア・ショーは
8月23日(金)
Kamellia Exotic Cabaretta
@晴れたら空に豆まいて
18:30開場、19:30開演
出演/Kamellia/NOEL/Amal/AIDA/Nari/Yuko&Risa
前売り¥3500
こちらは、晴れたら空に豆まいてのHPにアップされ次第、
受付開始となります!
お店に電話またはHPから申し込みで、申し込み時に整理番号がもらえますので、
当日はその番号順にご入場いただく予定です。

創造的で芸術的なカメリア姫の作品を
この「晴れ豆」で見せたらどうなるか・・・・
という思いから、場所を決めました。(ひそかに制作担当ノエル)
破れ障子に、和傘、という日本風なインテリアの
面白いライブハウスなのです。
この日は姫の表現の一つである、色んなカルチャーのミックスが
楽しめる、賑やかで楽しいショーとなりそうです!
私も姫の作品をアマルちゃんと一緒に踊ったりする予定です。


まずは、ご予定を空けておいてください!
そして、時々「晴れ豆」さんをチェックしてね。

入会金免除キャンペーン

だそうです。@スタジオ・ボルボレッタ
6/10~7月末まで!

本格的なオリエンタルダンスを学べる
専門スタジオです。
講師は全員、第一線で活躍中のオリエンタルダンサー
質の高いレッスンです。

クラス固定・月謝制なので
レッスン内容も積み上げ形式、
先生にきっちりと指導を受けられるので
上達が早いです。
毎週一緒にレッスンする仲間も出来ますので、
相乗効果もあります。
欠席してしまった分は、他のクラスを振替受講出来ます。

こちらのスタジオで開校当時から
火曜日にクラスを担当しています。
とっても上達してきた方もいますし、
要望にお応えしまして
7月より初級クラスを増設いたします。
ステップアップを目指す方、
ぜひご参加ください。

火曜日@ボルボレッタ

19:30-20:30 入門
現在20:00-21:00で開催中のクラスです。
しっかりと基礎を固め、
少しずつ道具使い、ゆっくりと振付にも無理なく挑戦。
踊りに必要なストレッチ、効果的なエクササイズも行いますので、
自然に体づくりも出来ます。
初めて習う方、フランクがあって心配な方、
きっちり基礎を固めたい方におススメです。

<新規開講>
20:30-21:45 初級
よりダンサブルに、より美しく踊るためのクラス。
オリエンタル・ルーティーンを踊るためのフォークロア、
NOELの得意とするジルやベールなどの小道具、
オリエンタル音楽の捉え方、即興の仕方、
NOELスタイルのオリエンタルダンスを
このクラスで展開していきます。
体を傷めないためのエクササイズ、ストレッチもしっかりしますので、
体の使い方が変わります。
腰痛が気になる方にもおススメです。
是非一緒に踊りましょう!!!!!

お申込みは

info@studio-borboleta.net




考える

とっても小さなスペースでショーをやった友人
お客様との距離は1mもなく、10名ほどで満席になっていて、
一番正面のお客様2人がスマホをいじっていて
ビックリした、というコメントを書いていた。
ショーの妨害に来たのではないか、とさえ思った、と。

これはものすごく共感します。

こんな状況に自分がなったら、、
ショーを続ける気力の半分以上は奪われると思う。

とうしてもスマホをいじる必要のある緊急な事態ならば、
演目と演目の間に、他の方の迷惑にならぬように
お店を出るべきだと思います。。

たまたま食事に入ったレストランでショーが始まった、という場合と、
わざわざ予約してダンスイベントに行った、
という場合でも違いますが、
これは後者での出来事というのですから。。。。

その位、ダンスパフォーマンスというのは
演じる側も観る側も一緒になって創るものなのでしょう。。
音楽ライブだって、お客さんも一緒に盛り上がるからこそ
いいライブになるわけで。

いいパフォーマーはいい観客にもなれる、のはそれ故かと。
(その逆もある)

ついでに言ってしまうと、
勝手にスマホとかで写真やら動画を撮るのもマナー違反

道を歩いていて、見知らぬ人に急に撮られたら
いい気分になる人はいないでしょう。むしろ怒る。
それと同じ。

考えれば分かる事なんですけどね。


Parisの思い出④ ラスト

忘れていた。大事なイベントを!
むしろ、これのためにパリに行ったんだった。

セーヌ河沿いにあるアラブ世界研究所
(これが近代建築でびっくりなんですが)

ここでEnsemble Al Ouns というグループによる
Hommage A Farid Al Atrache
というコンサートが行われたのです。

カメリア姫と、姫の生徒さん(大人組)と一緒に鑑賞に行きました。
パリでのショーの開催時間は遅い。
20時スタートというのが平均ですが、
お客さんの多くが遅れてくるので20時に始まることはまず無い。
最低でも30分は遅れると考えるべし。(1時間遅れるものざらみたい)

現代のAtrache、のようなイケメンで甘い声のシンガー(ウードも弾く)が
中心となった編成で、素晴らしい演奏が始まった。
1曲目は誰もが知るあのタクシームから始まる「ラクス・ライラ」

観客のほとんどはアラブ系のフランス人らしく、
ノリが完全にアラブ人。
隣のオバちゃんは歌いまくり踊りまくり

時々ジロっと見ると
一瞬やめるけど、すぐ歌う

こういうものなのだ。

そして楽団はどんどんノッてくるのが分かる。
長-いタクシームやマワールに聴衆がますます盛り上がる。
クルスームのライブ録音なんかに入っている聴衆のどよめき、
あれを思い出した。

それにしても、長い。
休憩もないんだな。

最後のほうにダンサーが出てきた。
どのくらい待ったのかしら、彼女。
(と、ついダンサーの心配をしてしまう)

やっと終わった!!!
時間は午前0時を回っていた・・・・
どおりで、途中で帰る人もいたわけだ。
(楽団の中には途中トイレに立つ人もいた)

「いくら良いショーでも長すぎると、疲れるわね」と姫。

姫の生徒たちはテンション高めにダンサーの批評をしているもよう。
あの衣装が変だった、とか。(どこの国も同じだ)

「今日のショーだと、Samia Gamalを期待されちゃうから、
ダンサーも大変だったわよね。そして何時間も待たされて。
でもとっても上手だったと思うわ」と姫。
さすが。

ちなみに、このショーは1時間半の予定だったそうです。
しかし3時間半ありました。

タクシームだの、マワールで
いくらでも長くなるんですね。
あの聴衆とのエネルギーの交換みたいな空気、
あれによって・・・
クルスームのコンサートが一晩かかった、というのも頷ける。

プチ・アラブ体験in Paris

しかし、相当な空腹感に襲われ、
姫が深夜の天麩羅を作ってくれました。
ありがとうございました、姫。

これにて、パリのレポートは終了。



Parisの思い出③

ちょうど、シャガール展をルクセンブルグ公園でやっていて、
それがもうすぐ終わるので、
観に行きましょう!
ということで、姫と一緒に行きました。

そういえば、パリで絵画鑑賞なんて10年ぶり位だ。

芸術の都ですから、
名画がたいてい 至近距離で直に見られます。
(日本だとガラスケースの向こう側で、ガラスの反射とか
結構残念ですが・・・)
皆、アイフォンとかでバンバン写真撮ってる。
フラッシュをつけなければ撮影OKのようだ。
それもビックリだ。

フランス語の説明しかなかったので
姫が解説しながら回ってくれました。
何度も戦争を体験し、平和と自由を求めるシャガールの作品。
その中に
「ダンス」というタイトルの作品があり、
カメリアさんが絵の中にいた!!!!
「あら、私にそっくりね!」と
ご本人もびっくり。

観光客の私以上にこの展覧会に感銘を受けた様子の
カメリア姫。

「明日はオペラ座に行きましょう!
オペラ座の天井画はシャガールが描いたのよ!」

帰国日、夜のフライトまでの時間に
オペラ座へ。
このあたりは(観光地だから)スリが多いから!
と脅されながら。
「ほら、あそこにスリがいるわよ。」なんて言われるので、
残念ながらカメラとかスマホを取り出す事もやめました。
(パリではアイホンとかは即、盗まれまるので
メトロなどでいじってる人はいません!)

オペラ座
美しい劇場!ここでバレエを観てみたい・・・
緞帳のカーテンは絵です。
DSC_0243.jpg

見上げると、ものすごい天井画が!
とっても有名なのに見たのは初めて。
「オペラ座の怪人」のシャンデリアのイメージしかなかったんだけど、
その上にシャガールの天井画があったとは。
DSC_0245.jpg

すごい集中力で絵を観ている姫。
きっと来年あたりのショーのヒントになるのでしょうか?

姫がパリに住み続けている理由が一つ、分かったような気がします。

そして、そのあと
姫の秘密の場所に連れて行ってくれました・・・
何かあった時、
集中したい時に一人で訪れるという

その場所は、秘密です。
そんな大事なところに連れて行っていただけると思わなかったので
びっくりしました・・・


感動の旅でした。
ありがとうございました!!!!!!

Parisの思い出②

今年のパリのショーは、
パリの中心地のユダヤ人街にある、ユダヤ人のコミュティセンターでした。
なかなか入れない場所です。

センターの職員さんが「日本人が来た!」と嬉しそうに
古そうなユダヤ語と日本語の翻訳の本らしきを取り出して来たけど、
その日本語が意味不明な感じだった・・・
どこの国でも「外人」は珍しい客なのですね。

パリのショーは100%カメリア・ワールド
彼女が捉える「オリエンタル」の広さ
生徒のほとんどは純粋なフランス人じゃないところもあるし、
いろんな文化がミックスされた面白さが特徴。
お客さんも、生徒の関係者=アラブ系多し
そんなところで一生懸命エジプト人のマネをしたところで
ちっとも面白くないわけですね。
しかし、それはアラブの文化や音楽を知り尽くしたカメリア姫だからこそ
出来るもの。
モロッコとサウジのミックスのハリージだとか、
フランスとモロッコのミックスの流行歌、
日本の芸者的な演目まであるし!
それが自然に流れる感じ。
皆口をそろえて「色んな文化がうまくミックスしてて楽しかったわ!」と
感想を言って帰るようです。

そんなところで、なんと私一人だけが
オリエンタル・ルーティーンを踊るんです。
毎年、姫からのリクエストで演目が決まります。
ここのところ、ずっとオリエンタル曲なのは、
姫の狙いなんだろうと思う。
どっからどう見ても日本人の私がエジプシャンダンスを踊る、という。

しかし、今年はチビッ子にモテた。
ボディラメをつけてると、わらわら集まってくる。
「私も!」と全員手を差し出してくる。
特にこの子は自分もお腹にラメをつけたくて
何回もやってきた。つけてあげたらこの笑顔。

DSC_0221.jpg

チビッ子はベールの曲(もちろん、カメリアベール)、
サガットを使ったバラディを踊っていた。
このバラディドレスもカワイイ!
DSC_0222-s.jpg

DSC_0218-s.jpg

カメリア・スクールのみんなに
「春に来るクリスマス(ノエル)」
と呼ばれてるそうで
なんとも、美しい呼び名をありがとう☆

明日のOriental Muse

6/8オリエンタルミューズ@タブローズラウンジ
若干、お席ございますので
お時間ある方は是非、遊びにきてください。
午後3時半~なので、お気軽にお立ち寄りください。

普段はなかなか女の子では行けないようなラグジュアリーな
高級ラウンジです。
どうぞオシャレしていらしてください。
普段ドリンクは1500円~、という所なんですが
明日は1ドリンク付き、しかも追加ドリンクは500円という
とってもお得なイベントです。

特別な場所なので
私も特別な音源で踊ります。
門外不出のアブドゥル・ハリム・ハーフェーズのコンサートの録音を
カメリア姫から譲り受けました。
Ahwak、2004年から姫に習ってますが、
この音源だけはどーしても頂けなかったんです!
(聞かせてはくれるんだけど)
10年かかって譲って下さった姫の心を大事にしたいと思います。

とういうものなので、
どこでも使う気にはなりませんし、
今じゃないと、絶対に踊れない気がするので
あの音源を使うのは明日で最初で最後にしようと思います。
パリから帰って10日以内じゃないと、ね。

レッスンについて

今月から、少しレッスン時間・内容に変更があります。

月曜日 20:00-21:10 初級@ノア都立大
ドラムソロ振付
ジルを習いたい方はジル付きで練習します。

火曜日 20:00~21:00 入門@ボルボレッタ(菊名)
ベーシックに加えて、ベールの使い方、
簡単なベール振付
基礎をきちんと身に付けたい方のためのクラスです。
※ 来月より、19:30~20:30 に変更になります。

水曜日 19:40~20:50 初中級@ノア銀座
今月からスタートのクラスです。
ベールの振付を通して、柔らかい動きを学びます。

木曜日 20:00~21:30 初級@ダンスアラベスク
発表会に向けて、ただいま猛練習中!!!

<7月より新規クラス開講>
火曜日 20:30~ 初級 @ボルボレッタ
オリエンタルダンスのベースとなるエジプシャンを中心に、
ラクス・シャルキを踊るためのフォークロア、
また、ジルやベールなどの小道具の練習もしていきます。
体を傷めないメソッドを習得し、
より美しく踊るためのクラス。
NOELスタイルのオリエンタルダンスをやっていきます!
オリエンタルダンス経験者対象。
腰痛が気になる方にもおすすめの、体に優しいクラスです。
入会方法等、詳細は後日発表します。



Parisの思い出①

パリから帰国後、すぐに仙台だったので
パリの思い出をまだ綴っていませんでした。

いつも、最後に空港までの電車にカメリア姫に送ってもらって、
バイバイした後に
涙が止まらなくなってしまいます。
(しかし、パリ一番治安の悪い電車なので、
ぐぐーーーと堪えて、カバンを抱えてます)

一目見た時から尊敬するダンサーであり、先生。
その先生と一緒に過ごせる1年に一度の
私にとって大事な時間です。

パリに30年も住んでいる、というカメリア姫。
エジプトから夜逃げ同然に当時の夫とパリに移った頃に住んでいたという
アパルトマンの前を偶然に通りかかり
「あそこ、あの5階、あの屋根裏部屋に住んでいたのよ。
エレベーターなんてなくてね。大変だったわ」
なんて話を聞いたり。

その思い出がとっても大事な感じがして、
写真は撮れなかった。

その日は当時住んでいた地区にある
モスクを見物したのでした。
美しいイスラム建築。
姫に出会わなければ、パリのこんな所には一生行かなかったと思う。
DSC_0227-s.jpg
581742_617281254949645_1945536533_n-s.jpg
DSC_0236-s.jpg

Oriental Muse in 仙台

o0480064012562051330[1]
Orientl Muse Project初の地方公演
仙台にて開催しました!!

満員御礼、ありがとうございました☆

仙台のミューズ
マリーナ、ヤマ、ミコ の3名のダンサーさんに
ご参加いただきました。
とっても真摯にダンスと向き合う方たちで、
素敵な時間を共有できました。

スタッフをしてくださった女子たちがまた、
完璧で、本当に感謝です!!


4人揃っての旅は初めてでしたが
珍道中。

人のふり見て学んだことわざは
「安物買いの銭失い」

自分で学んだのは

「腹も身のうち」

食べ過ぎた・・・
パリから帰国直後だったので
日本食に飢えていました。
反省。


仙台、また行きたいです!!!!




プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク