fc2ブログ

Farha

年末恒例、ファルハのライブ@音や金時
今年も行ってきました。
連日ライブ三昧☆

ウードやカーヌーンといった
とっても繊細なアラブ楽器を中心としたアンサンブルなので
ファルハの音楽はマイクを通さない生音ほうが好き。
音が空気を伝わる、という実感があるのです。

何年前だろう、ファルハ結成の旗揚げ公演にダンスで参加したのですが
そのハコがクラシックコンサート仕様の生音のための設計になっていて、
お客様が入る前のリハーサルで
すごい体験をしました。
足元からベースの音がやってきて、
頭上からバイオリン、カーヌーンの音が降ってきたという・・・

音=空間

こんなような話は、ちょっとラリッてる人から聞いたことあるけど
本当なんだ!とびっくりしたのでした。

ただ、とってもとっても繊細なので
沢山の観客に吸収されて、後ろの席だったりすると
これは分かりにくいな。
今日、久しぶりに後ろで聴いていて思った。
ノリノリで聴いている他のお客さんの足踏みとか、
机をコンコン叩く振動が邪魔に感じてしまうほど。

日常耳にする音楽といえば、CD音源だったり、
マイクを通してスピーカーから色んな楽器の音が一枚の板のようになって出てくる。
それでガツンガツンと踊ったり。
現地のナイトクラブのオーケストラのすっごい大音量とか。
これはこれで、
別物。


なので、私にとってファルハは特別な存在。

西田さんのクルダ・カンレーのソロ、凄かったなぁ!!!
あんな西田さん初めて見た。





クリスマス・スペシャル

初の試み、ビュッフェ付きな驢馬駱駝でのオリエンタル・ミューズ、
24日の夜に開催です!
毎度オリエンタル・ミューズの後に1階のレストランで食べる
中央アジア?西アジア?な料理が美味しすぎて、
これをショーを観ながら食べられたら・・・・というアイデアです。
2500円のお料理ですので期待大☆
オリエンタル・ミューズ・プロジェクトより、
感謝の気持ちを込めての大サービス企画でございます!!!!

クリスマス・イブを大いに盛り上げますので、どうぞお楽しみに

ショーの後はきっと、
オスカルとか興奮事項が多すぎて、ブログなんて書けやしない気がするので
事前に。

今回はフュージョン踊ります☆
一人一芸披露せよ、とのミッションを仰せつかったのだけど、
真面目に取り組んでるの私だけ????
と、やや不安になってますが。

つい先日、Parisのカメリア先生から
「チュバキに良く合う曲が見つかったわよ」と
CDを送っていただきました。
その曲がツボに命中

今カメリア先生はパリでその曲の振付を創作中で、
来年の夏はおそらく日本でWSやショーで披露されると思います。

楽しみすぎる!!!

しかし、早く踊りたい・・・待てない・・・・・

考え抜いた末、
今回のミューズで自分オリジナル創作で踊ることにしました。

そういった意味で、来年は日本全国でカメリア・バージョンに塗り替えられるだろうから
ノエル・バージョンは最初で最後!!!
だろうなぁぁー。

どうぞお楽しみに

そして、Kamellia先生、ありがとうございます

銀座の千夜一夜物語

先日、少しだけお知らせしたイベント
解禁です
532556_10151599106217468_1404428662_n[1]

『銀座の千夜一夜物語』
音楽ビヤプラザ史上初登場!
アラブ音楽とオリエンタルダンスの夕べ!

2012年2月9日(土)
@音楽ビアプラザ ライオン
http://www.onpla-lion.com/

開場 17時
開演
Introdution stage 18:30
Oriental Music and Dance stage
1st. stage 19:30
2nd. stage 20:45

チャージ 4000円
ご予約:tel.03-3573-5355(音楽ビヤプラザライオン)


灼熱の太陽と遥かな砂漠の果て、オアシスの楽園に咲き乱れる薔薇。
日本のアラブ音楽をリードする異才によるアンサンブルに、ベースとドラムを加えた豪華メンバーの奏でる20世紀エジプトの黄金時代の名曲と、オリエンタルダンスが繰り広げる「千夜一夜物語」の世界が銀座に初登場です!
スペシャルゲストに、ハンガリージプシーヴァイオリンのサウンドも迎えて、一夜限りのめくるめく音絵巻をお楽しみください!


出演:

dance
NOEL&Huleya /oriental dance

music
加藤吉樹 oud
及川景子 violin
工藤精 bass
平井ペタシ陽一 drums,darbuka
濱元智行 req

special guest
古館由佳子 gypsyviolin


Introdution stage
18:30start

千年もの歴史をこえて今に伝わるアラブの楽器と音の響き。
そして、神事や祝祭とともに人々のなかに息づいてきた踊りの躍動。
お話と器楽演奏を交えながら、そんな中近東の魅惑の世界へとご案内致します。


Oriental Music and Dance stage
1st. stage 19:30start
2nd. stage 20:45start

そこは音楽と踊りが織りなす魔法の息づく世界。
愛と冒険、姫君と妖精達が、音に舞い出る夢の夜。
千夜一夜の物語の幕が今あがります!


美味しいお食事とともに、
千夜一夜の世界をお楽しみください
005.jpg

ガマールWS

今年最後となる、Dr.Gamal来日の振付WSに参加してきました。
5月の公演以来なので、少し久しぶりのような感じがしました・・・
会場が近所だったので、張り切って2クラス(計7時間×2日)を取ってみたけど、
頭が疲れた。
振付の順番というのは録画でもして、覚えたり思い出すのはたやすいけど、
フィーリングというのはすぐに忘れてしまう・・・とガマール先生が言ってたけど、
本当にその通り。
Saidiのクラスを受けながら、結構忘れていたことを思い出しつつ・・・。
外国人である以上、勉強し続けないと!

オリエンタル・ルーティーンはあらためて、
オリエンタルダンスの総合デパート。
各フロアが専門的に充実していないと、デパートになりませぬ。
やはり、フォークロアは必須だ。
それにしても、今回の振付、登場シーンのステップが大きすぎて、
よほどの大ホールじゃないと、登場してそのまま退場してしまいそうだ。

先日来日されていたスヘイル・カスパーさんとか
ガマール先生の言う「ラクス・シャルキ」とは
ナイトクラブやキャバレーの踊りとは違う、というのだけど、
一体どこで見られるのだろうか?

ふと、レバノンの大スターAmaniが頭をよぎる・・・




プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク