fc2ブログ

イベント情報

今週10/26(金)は
四谷三丁目の素敵なモロッコ風バーFATIMAにて、
オリエンタル・ミューズでもお馴染みの美しきダンサーChisakoとともに
「アラビアン・ナイト」を開催!
二人でのショーはかれこれ何回目だろうか。
毎回エスカレートしていて、大変です
オリエンタル衣装のセレクト・ショップのオーナーでもある彼女の輝くセンスは
いつも溜息ものです。
ご予約は、mail@fatima-tokyo.com
 
さて、11月のイベントもようやく出そろいました。
今年もスヘイル・カスパーさんが来日されます!
かの「グラミー賞」ノミネートのパーカッショニストとして有名です。
前回の来日でも、その凄腕な演奏が話題になってました。
間近で聴けちゃいますネ。ツアー同行ダンサーZIVAさんとのセッションもドキドキ楽しみ!!


11月3日(土)
歌姫&舞姫 in Bangkok (Divas in Bangkok)
@Venue Outer Room
120/21 SUKHUMVIT SOI 23 KLONGTOEY NUA WATTANA, Bangkok, Thailand 10110 
TEL 02 662 2459

SHOW 19:00-21:00
Entrance 300B(1Drink)

Music Live/ Eico、 Achi & Co.
Flair show
Bellydance/  Gaia 、Choco、NOEL

バンコクでの音楽&ダンスのイベントに出演いたします。
在タイの方、ご旅行の方、ぜひ遊びにいらしてください!



11月18日(日)
ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.20
THUMBS UP (サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階

open: 17:00 start: 18:30 (2 stage)
前売:4000円/当日:4500円

ご予約 045-314-8705 (サムズ・アップ)

出演
ベリーダンス:Huleya, NOEL, Kazumi, Taeka, Jun, Kayo, Akane, Tsugumi
アラディーン:松尾賢(ウード、ギター)、瑞穂(ヴァイオリン)、未知子(カーヌーン)、安藤亮輔(ベース)、平井ペタシ陽一(ダラブッカ)、濱元智行(レック)



11月23日(祝)
Souhail Kaspar 来日ディナーショー
@アルハムブラhttp://www.alhambra.co.jp/map.html
18:30 レストランオープン 19:30 開演 

チケット:VIP席(指定):6000円 S席(指定):5000円 A席(自由):4000円(1ドリンク付き)
*お一人様フード一品のご注文をお願いします。
*VIP席、S席のご用意が少ないため先着順とさせていただきます。
*レストランのため席の移動はご遠慮願います。
*人数が多い場合お席が離れる場合がございますのでご了承ください。

◆申し込み:ブログよりお願いします。http://bellydancem.jugem.jp

出演
Sohail Kaspar、 ZIVA EMITIYAZ(from USA)
MAKI、落合ユミ、NOEL、、MAKI Oriental Dance Company、Belly Dance Helwa ,他  

2008年グラミーショーノミネート パーカッショニストSouhail Kasparと今アメリカで注目のダンサーZIVA EMTIYAZの臨場感あふれるライブショーと、
日本ベリーダンス界の第一線で活躍するダンサー達の個性溢れるダンスをご堪能下さい!


★レギュラー・ショー
モロッコレストラン「ル・マグレブ」は
バンコクでのイベントのため、11/2(金)はお休みします。

ハフラ

アラベスクスタジオのハフラへ
木曜クラスが参加しました!
近年オリエンタルダンスショーの聖地となってる「ろまらくだ」にて!

ろまらくだでは20回以上ショーをやってますが
(オリエンタルミューズだけで25回くらいだ・・・!)
こんな大所帯は初めてでした。
控室で、30センチ四方から動けなかった。(私の足のサイズは23センチです)
軽く満員電車。

木曜クラス全員参加とならなかったのは残念ですが
参加者みんな楽しんでいたようで、良かったです。
今回の演目を並べてみると、クラシックオリエンタル、
ポップバラディ。
結果、メンバーの個性の豊かさが生きた。

私も一緒に入ったポップバラディはもはや木曜クラスのテーマ曲。
もう2年近く練習してきました。
2年前には、もともとプロフェッショナルな振付なので「無理かも!」
思い、
ひたすらバラディの勉強。歩き方、シミーの仕方、全部バラディスタイル。
ここまでなんでバラディだったのか・・・・
自分でも既に思い出せないけど、
とにかく、いつかオリエンタル・ルーティーンを踊れるようになるには、
フォークロアのエッセンスが必須だし、
まずはバラディから!と思ったのかな。
じゃぁ、どんな人たちがバラディなのか?
なんて話から始まって、よくぞマニアックなことを続けたな。
ここまで追求して一つのことをクラスでやったのは初めてで、
結果どうなったかというと
見ていただいた方には分かっていただけたと思いますが
上っ面でなく理解してバラディを踊っている。
ということ。(振付自体はプロ仕様で難しいけど)
深みが違う。ノリが違う。
結局、これを目指していたのだと思う。

打ち上げの時に
あの曲を木曜クラスのテーマ曲にしようか、と言ったら、
そうしたい!また踊りたい!
という返事。
これほど嬉しいことはない。
2年も同じ曲やったら、振付だけなぞる方式だったら、いい加減飽きるよね。
順番覚えたから次の曲ってなるよね。
バラディの楽しさが分かって、もっと知りたい、身に着けたいと思うからこその返事だな・・と。


元の部分を勉強して知らないと、枝葉は広がらない、
とはカメリア姫からの言葉。

今日のハフラでの踊りが、これからの始まりになってくれるといいな。

お誘いいただいた主催の土曜クラスの皆様、先生方、ありがとうございました。

__.jpg






休講のお知らせ

以下のクラスがお休みになります

10月31日(水)銀座ノア18:20基礎、19:40初級
11月5日(月)都立大ノア19;50初級

都立大ノアではジルを引き続き練習します。
11月くらいからベールも少しずつ復活しようかな。
また、
気温の変化を見て、冬に向かってクラスのプログラムも変更していく予定です。
(これは、アラベスク、ボルボレッタともに)

今くらいの気温が一番体を動かしやすいですね。
スポーツの秋とは、よくいったものです。
しかし、汗をかいた後の冷えがそろそろ要注意です。

床が冷たいと感じるようになってきたら、靴下を用意してください。

てんびん

かれこれ10か月越しの企画「アルミザン」
無事に終了しました。

天秤座というつながりのみでのメンバーでのショー
結構話題になっていたようですねー。

サリちゃんとデュオ、今年3回目ですが
3回目で相当完成度上がったと思います。
サリちゃんに前髪つけてもらって、双子度合が上がった。
見に来たマニアの友達が大絶賛してくれました・・・
これはまたどこかでやらないとなぁ。
つーか、必見です。

o0640036012237648414[1]
みんなで予約オーダーした栗のケーキ。

天秤座のお客様も沢山いらっしゃいました・・・
ありがとうございました。
そして、みなさん誕生日おめでとう!!

ロック

先日、代官山ロックフェスに行ってきました。
特にロック好きというわけでないのですが、
時々お世話になるライブハウス「晴れたら空に豆まいて」で、
知人が出演するので、気になって・・・。

予想通りですが、「晴れ豆」のキャスティングって
どこか昭和の香りがするツワモノ揃い。
途中から入ると、満席の向こうのステージでは
オジサン一人でギターをかき鳴らし、ハーモニカも吹き、
シャウトしていた。
すごい図だなーと思いながら見ていると
なんだか説得力があって、惹きこまれる。
このヒト、何十年コレやってるんだろう・・・

次に出てきたのが
昔からテレビとかで聞いたことある人たち。
年季の入ったイデタチ(エナメルの衣装)
年季の入った演奏
もはや、うまいのかどうかも分からないけど、
この、うまいのかどうか分からない芸風を貫き40年やってるらしい・・
このグループの昔からのファンという友達に言わせると
「売れようが売れまいが、関係なくずーっとアレやってんのよ~。」
スゴイです・・・。
ある意味クレイジーじゃないと、こんなパフォーマンス出来ないし、何十年も貫けない。
メディアに乗った時期があろうが、それが過ぎようが関係なし。
ロックは生き様とはよくいったものだ。カッコイイね。

ここで見たのは全て、年季の入ったロック。
感想としては「ロックもオリエンタルもじわじわ来る系」

自分のスタイルを何十年も貫くなんて、並大抵のことではない。

先日来日していたエジプトのレジェンドダンサー、FIFI ABDO
彼女には独特のムーブメントがあって、それを見るとFIFIだ!と思うし、
他のレジェンドにしてもスヘイルザキのあのヒップドロップとかある。
この人といえばコレというものがあるのがレジェンドだよね。
ずっとそのスタイルで踊ってこそのタマモノ。
黄金時代のダンサーには皆それがあったように思う。
近年の振付詰め込み式では、これは生まれないよね、残念ながら。

お誕生月

10月生まれです。
このころになると、すっかり秋になります。
食欲の秋、そして
芸術の秋です!

今年は新しい試み。
同じてんびん座生まれのダンサー友達が集まって
お祝いイベントをやろう!という・・・

ここまでの道のり、手探り。
初顔合わせのメンバーでのショー創り。
共通点は「天秤座」のみ。

天秤ってアラビア語で何て言うの?
から始まって、
とことん天秤座に拘ることに。
皆であれこれ調べみると
天秤座の色が「青」であることが分かったし、
超マニアックですが
天秤座のマカーム(アラブの音階)が「ヒジャーズ」ということが分った。

青い衣装でヒジャーズで踊るか。
しかも天秤にちなんでバランスダンス(剣の舞)でもしてみるか。

という、展開。

どう考えても、ここでしか出来ない内容です・・・

なんだか、面白いことになってます!!!
是非、遊びに来てください。
当日、てんびん座のお客様にはサービス有り〼。
(誕生日の分かるものをご持参ください~)

サリちゃんとのデュオ、新作発表です

そういえば、フライヤーは天秤座のデザイナーM・R氏よ!
さすが芸術的なデザインです。(ちゃんと青を使ってくれてます)
てんびん

FIFI WS

FIFI ABDO のWSを受けてきました!
o0480048012214484399[1]
ダンサーとしては引退されていますが、現在は女優として
アラブ諸国で大活躍中・・・ということで
エジプトのフェスティバルに行っても彼女のクラスはないし、
ショーもないわけですから
今回の来日ショー&WSは本当に貴重でした!

エジプシャンのWSにおいて
現役ダンサーなら、バリっとした稽古着で登場するし、
引退したダンサーで教えや振付を中心にされている方の場合だと
ほぼスッピンにレオタード?!みたいな衝撃的なイデタチで登場する場合が多い。
しかし
さすがレジェンドですよ。
バッチリとメイクして衣装を着て登場。
いかなる時もレジェンドなわけですね。
このパターンは初めてでございます!!!
ほんと
期待を裏切らない!!!

Saidiのクラス。
振付があったような、ないようで、あったのですが
(ないと思って自由にやると、注意される・・・)
FIFI節炸裂。
女性ならではの柔らかい表現と、FIFIのお転婆なキャラクターが素敵!

目の前で踊ってくれるFIFIを見て
これがエジプト国民の愛する踊りなのだと思った。
音楽を幸せに表現している。
これが皆が求めていることなのだろうな。
外国で踊るダンサーと現地で踊るダンサーは
求められるものが違うと思う。
現地の観客はダンスにテクニックの披露とか求めてないんだよねー
(※テクニックが無いと踊れないのだけど)
自分の大好きな曲を
目の前のダンサーが幸せそうに踊ってくれたら、一緒に自分も楽しくなる。
そんな感じかなぁー

コレが原点なのだから、
やっぱりコレを体感しないとね。



プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク