fc2ブログ

DINA

エジプトの大スターDINAが来日中です!
夢のようです。
エジプトに行っても見るのが大変。
時差ボケとお腹壊れてるような状態で、夜中の3時とか4時に
ナイトクラブに行って1万円のディナーを注文して
冷房の寒さと眠気と闘いながら見なくてはならないのですから。
それが電車で新宿に行って見れるなんて!!!
もちろん、あの素晴らしいディーナ・オーケストラは来ていませんので
録音で踊るのですが、あの早着替えやテンションは本場でのそのままです。
一度は生で見ておくべきです!
最後のレジェンド・ダンサーですから。
それに、映像では彼女の良さは全然わからないよ。

3月の大阪での来日ショーでもそうでしたが
登場した時のあの衝撃に近い美しさ!!!!!
同じ人間とは思えないほど・・・。
あのSaharの衣装は、まさにDINAのためにある。
洗練されたカットワークと、上品な輝き・・・・
衣装を見るだけでも溜息ものですが
踊りはもう「エジプトの宝」としか言葉が思いつかない。
テクニック云々の次元ではなく
音楽、言葉、心を表現している・・・・
ダンサー、表現者としての素晴らしさ、
何よりもエジプト人であるDINAがエジプトの音楽を表現しているところに
最も世界中のダンサーたちがどうしようもない、という所があるのだと
大阪でも思ったけど、やはり今回も思った。

DINAワークショップは本当に久しぶりに受けました。
想定内でしたが「テクニッククラス」といいながら振付。
振付といいながら、そんなもの超越したエモーション。
音楽の捉え方といい、本当に素晴らしい!!
いわゆる外国人ダンサーが一つ一つの動きに名前をつけながら
カウントでつないでいくようなものとは根本が違うのです。
決して複雑でも難解でもないのに、魔法のように見える踊り。
これこそがオリエンタルダンスなのでしょう!

一度は受けるべしです。

このような企画をする人たちが東京に現れたって、
本当に感謝です!

写真アルバム

ショーの写真を1冊のアルバムにして贈っていただきました!!
DSC_0084.jpg

最近はだいたいデータで頂いて、PC画面上で見る事がほとんどですので
「写真アルバム」というのはとても新鮮です!
ページごとにテーマも見えて、
ショーの様子が鮮明に思い出されました。

子供の頃は写真アルバムは普通によく作ってましたっけ・・・
写真の大きさを変えたり、レイアウトを考えたりする作業もあったし。

「思い出」を大切にする場合は、写真アルバムが一番良いのかなと
改めて思いました。

千夜一夜物語

千夜一夜物語@銀座ナタラジ
お蔭様で、無事に終了いたしました。
沢山の方にご来場いただき、本当にありがとうございました!

2006年7月に旗揚げしたので、6年目です。
今回は旗揚げメンバーでのライブという、記念となるものでした。
この6年で色んなことが変わりましたが、
ミュージシャンの成長ぶりには目を見張るものがあります。
初めてこのショーを観に来てくれた友人(ミュージシャン)が
「とても3人だけの演奏とは思えなかった」と
絶賛してました!
私もそう思いました。
インスト曲がとっても美しくて、
うっとり聞いてました。

演目は、初演の時のものを結構再現してみました。
久しぶりの曲とか、6年前に書いた譜面をミュージシャンは
探し出したり、ダンサーは振付を思い出したり
たまにはこういう作業も新鮮。

「原点に戻る」が今回のテーマでもあったので
私はLeilet hob と El Hikaya を踊りました。
Leilet Hobは私のショーデビュー曲。(カメリアショーで、
カメリア姫と一緒に踊りました)
その時の映像なんざ、怖すぎて一生見れませんが
初めて習ったオリエンタル曲でUm Kulthum 。
たぶん、いつ踊ってもこの解釈(姫に習った解釈)でしか踊らない気がします。
El Hikayaは3年くらいこの千夜一夜企画で掘り下げた曲。
相当思い入れの強い曲です。
DVD「Very Bellydance Le Show」でもこの曲で出演しています。
これだけは、
この曲だけは生演奏でしか踊らないと決めています。

やはり、千夜一夜の企画は宝物!!!!
出演して下さった皆様、会場に足を運んでくださった皆様
ナタラジのスタッフの皆様、音響さん
感謝いたします!!!
283721_4350663208581_1439199320_n[1]-s

アジアのダンサー

バンコク→香港
オリエンタルダンスつながりの旅をしてきました。
(カメリア姫つながり、という感じ)

お国の事情でダンスも変わる。。

今回は香港で初めて、レストランショーを拝見!
とても貴重。
というのは、香港に6人しか住んでいないというウイグル人。
(お国の事情が絡んでいるそうで・・・)
その一人がオリエンタルダンサーという、超レア。
とっても素敵でした。
これからの香港のオリエンタルダンスシーンを引き上げること
間違いナシ、と思います。
色んな意味で頑張って欲しい!と思いました。

今週末はカメリア姫が初の香港ショー&WSです。
これが香港に変化をもらたす事を願います・・・・!

チャンス到来?

今日は応用編

発表会の心得から一歩進んだところ

発表会でない舞台に出るチャンス到来編

大きな舞踊団だったら「公演」とか。
小さなところなら「イベント」かな。

ここは運命の分かれ道かもしれません。
一歩踏み込むか踏み込まずにとどまるか。
私は四半世紀にわたって、とどまった記憶は一切ないので、そっちの方面は語れません。

こういう機会に出会うのが多い(多すぎる)のが
日本のオリエンタルダンスかもしれません・・
場合によっては胡散臭さもあるかもだし・・・

では胡散臭いか否かを見極める方法。
今日会ったばかり位の先生とか、一度も厳しく叱られたこともない先生に「ショーに出演できます」
と言われたら、疑ってかかったほうがいい(笑)裏に何かありそう。

逆になかなかそういう機会を持ってこなさそうな、シビアな先生だったら、
喜んだほうがいい!!!

胡散臭い場合も、喜ばしい場合も
受け取るのは自分ですので、一呼吸して考える。
ただし、胡散臭い場合は一度パスしてもすぐに次が来ますので、
自分のスケジュールだけで決断してよいかも。
喜ばしい場合は・・・、次はなかなかやって来ない。

いずれにしても、自分にとって一番しっくりくる方向へ行くのが良いです。
一つだけポイントとしては、断る場合の断り方。
断ることは少しも悪いことではありません。
胡散臭い場合のほうは、上記のとおり、
自分のタイミングでも良いもしれません。
しかし喜ばしい場合のほうは、熟考に熟考を重ねた上で与えられた
チャンス到来なので、気を付けるべし。
喜ばしいだけに難しいのですが
嬉しさもあって気を使ってウジウジと悩み、企画が進んだ段階での棄権こそ、喜びを悲劇に変えます。
即答しましょう!
それが敬意を払うことになります。

オリエントに陶酔 Kamellia 2012東京公演

今年のカメリアショーは生演奏です!
関東と関西のアラブミュージシャンが結成した「セントヒトヨ」アンサンブルで
豪華なひと時を♪
まだフライヤーも入手していないのに
ドンドンと予約が入っているそうです!
なので慌ててこちらでUPします。お席に限りがありますので
お早目にご予約をお願いいたします。


Kamellia Show 2012
セントヒトヨのアラブ音楽生演奏でお贈りするカメリアのオリエンタルダンス東京公演
Ivress d'Orient

オリエントに陶酔 1st公演
Ivress d'Orient vol.1
2012.8.18.SAT
19:00 開場 19:30 開演
会場:大倉山記念館 ホール1
http://o-kurayama.com/access.html
横浜市港北区大倉山二丁目10番1号
東急東横線「大倉山駅」より徒歩7分

演奏
『 セントヒトヨ 』
 加藤吉樹 oud 秦進一 violin 及川景子 violin
 サンペー req アブダッラー tabla
出演者
カメリア
Huleya, Izumi, Megmayya, Noel, バービーマコ
前売り4,500円 当日5,000円
お申し込みはこちらのカートより:http://almistarmis.cart.fc2.com/
お問い合せEメール:kamellia.show2012@gmail.com

サガット

NOELクラス月曜都立大、サガットを始めようと思います。
サガット(エジプト)ジル(トルコ)
呼び名が色々ありますが
指先につけて鳴らす、フィンガーシンバルです。
お持ちでない方はご用意ください。(2千円ぐらいで買えます)

自分の指のサイズに合わせてゴム紐を縫い付けるので、
これはレンタルに最も向かない小道具ですので
ぜひ、自分に合った大きさやデザイン、音色のものをゲットしましょう~

145.jpg

<休講のお知らせ>
7月9日(月)都立大ノア
7月11日(水)都立大ノア


オリエンタル・ミューズ

雨の中、沢山のお客様ご来場いただき、
盛り上がりました!!!!
来て下さった方、ありがとうございます!!!

毎度、豪華なショーですが
今回はシャマダン、アレキサンドリア、マンブーティーという
エジプトフォークロアも盛りだくさん。
盛り上がりましたね!!

注)私とフーリアで踊ったスプーンを使ったダンスは
マンブーティーというエジプト北部の漁師のダンスです。
ちょっと変わってるけどフュージョンじゃないよ!!
正式なエジプト民族舞踊です。

o0640048012057667482[1]
出演者、他に5人もいたのに
その5人は撮影側に回っているという、不思議な状態。


プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク