fc2ブログ

BellyDance Japan

616aj22hQPL__SS500_.jpg

本日発売のBellyDance Japanにて
「本気で上手になりたい!」特集で
ヒップワークの解説しております。
自宅での練習方法など色々載ってます。
ご参考にどうぞ!

Farha with Kamellia

夢のような時間でした。

素晴らしいホールにも感動しましたが
その美しい空間で繰り広げられた究極の「音楽とオリエンタルダンスの共演」。
言葉にするのが難しい・・
その場にいられたことが奇跡のよう。

カメリアさんの踊りを10年以上見てきて
今回初めて何かが見えた。
それは生演奏だからなのだと思う。
全くの即興で、
音楽の知識、彼女がこれまで歩んできた道のり
すべてが目の前に見えたような気がした。
そして
2000年に初めてカメリアさんを見た時以上に
初めてな感じがして、本当にドキドキした・・・・
これまで見たことが無いような表情、表現・・・

これが本当の音楽と踊りのあり方なのだと思った。

これまで見たことのない世界!!!

エジプトに行ってもこんなショーは見れないでしょう。
世界で唯一、
そしてまたとない機会に居合わせてしまいました。
神様が導いてくださったのだと思います。
一生の宝物になりました。

感動さめやらぬまま
今日最後のWSを終え
明日の早朝、PARISへ帰国されます。

今年も沢山学ばせていただきました。
ありがとうございました。


私の夏が終わった。
CAASZICX-s.jpg

カメリアショー

今年もカメリア・ショー、終えました。
オーガナイズのバービーマコさんに拍手
ただのガラ・ショーにならず、テーマ性、エンターテイメント性・・・
さすがだと思いました。
扇の踊りをフランスで習ったご縁での参加でしたが、
国内でカメリアさんと一緒に踊ったのは随分久しぶりです。
草月ホール以来かもしれない。
好きすぎて10年。

今年は嬉しいことに、28日にもカメリアさん出演のショーがあります。
しかもFarhaの演奏で。
こちらはカメリアさんだけが踊られます。
どっぷりと、カメリア節に浸りたい方には最高ですよ!
詳細はwww.fis/fis.com/farha.html

Al Karnak ~神殿~

9月5日(日)
Al Karnak vol.2
@AFR YOKOHAMA
http://mobile.gnavi.co.jp/shop/g792901/map/scl-3/ofx-%2d75/ofy-75/

Open 5:00pm
5:00pm~6:30pmは立食ブュッフェスタイルのお食事タイム

Show start 6:30pm
2部制 入れ替えなし

Charge 5500円(アジアン・フードのブュッフェ+1ドリンク付)

出演/ Huleya  Kayo 、Kazumi、NOEL、Taeka

お食事のご用意がありますので、予約制とさせていただきます。
限定50名様で、ゆったりお食事とショーを楽しんでいただけます。

ご予約
info@studio-borboleta.net
080-4203-8877
20100810.jpg

↑AL Karnak 専用予約メール

オリエンタルはもちろん、
アサヤ、ファンベール、ジル、バラディなどなど
盛りだくさんの内容です!

美味しいアジア料理とともに、お楽しみください!

なつやすみ

DSCN2047.jpg
金の仏像。よく見ると足元に
DSCN2048.jpg
猫。
DSCN2050.jpg
ここにも猫。
DSCN2055.jpg
頭。
DSCN2056.jpg
足。
DSCN2058.jpg
親しみを覚えるポーズ・・・・

DSCN2031.jpg
DSCN2032.jpg
DSCN2033.jpg
DSCN2037.jpg
さて、ここは何処?

韓国

DSCN2003.jpg
冷麺。
DSCN2007.jpg
ホール入り口にて。派手な稽古着のカメリアさんと私・・
40404_1583509946261_1191100589_31638416_1202880_n.jpg
楽屋にて。
DSCN2011.jpg
カメリアさんと。
DSCN2012.jpg
終演後、打ち上げへ。
DSCN2017.jpg
近頃流行の豚焼肉。食べすぎました。

韓国公演

先月末の韓国公演
ソウルのレナタさん主催のホールでの公演でした。
滞在時間が少なく、リハーサルと本番ですぐに帰国、というタイトスケジュールでした。
観光はおろか、ソウル中心部にも行けてないです。
同行のAちゃんは友達にゴマ油を頼まれた、とかで
スーパーがどこにあるのか探しに行く時間もなく「どうしよう、ゴマ油」と
滞在期間中ずーっとゴマ油の事を心配していたようです
ダンサーに土産なんて頼むもんじゃないんです、ホント。
しかも液体はこのご時勢、もっともタブーです。

それはさておき、
レナタさんのスタジオの大きさにもびっくりしたし、
インストラクターの多さにもびっくり。
子供クラスもあり、カワイイ子達が沢山出演しました。
フランスも韓国もオリエンタルダンスを子供たちも楽しんでいるのです。
その一つに、オリエンタルダンスが舞台芸術として根付いてるということが言えると思います。
韓国は儒教の国で、フランスよりもコンサバであるゆえ、
舞台芸術として発展してきたようです。
そうすると、スポンサーなどがつきやすく、大きなイベントを開催したり、
また教室をビジネスとして大きく展開していくことが可能になる・・・
ということのようです。
そのあたりが日本と大きく違うところです。

舞台はカメリア先生のアリランで幕開け。
アリランは韓国の音楽。韓国人の心です。
白い衣装でアリランを舞うカメリアさん、美しかった!

日本人の群舞、扇の踊りは暖かい拍手で迎えられました。
胸が熱くなりました・・・
私達の使った扇は韓国舞踊のものでした。
扱い方が難しく、ずっと稽古してきましたが、
扇がお家芸とまで言われている韓国で披露なんて、大丈夫かなーと
だいぶ心配していたのですが・・・・
楽屋にわざわざ「扇が良かったわよ!」と言いにきてくれたおばさんがいました。
完全に韓国語だったのですが、
そういうことは何故か通じるものなのです。

写真は続編にて。





ミューズ

次回のOriental Muse Projectは9月23日(祝)です。
日本で活躍するトルコ人ダンサーFiliz、アメリカ人ダンサーJoe、サリ、そしてバンコク在住のカナリ!

あでや

東京艶夜(とうきょう あでや)

ものすごく濃いイベントでした・・・
ミューズは4人でガッツリとオリエンタルダンスのショーケースを構成。
オリエンタルソロあり、バラディ、剣、ウイング、アサヤ、ジル、シャマダンなどなどなど
盛りだくさんの内容だったので、着替えが大変でした!
そして
共演のバンドのみなさん・・・
いつもお世話になっている越路よう子さん(♂)
実は初めてライブを拝見したのですが(you tube でしか見たことなく)
素晴らしいパフォーマーでした。
目が離せない。
その場の即興で笑わせた後、ガツっと自分の歌の世界に観客を持っていく技。
隣で見ていたBBMKさんは涙を流していた・・・
音楽の力ってすごいです。

日ごろ一緒になることはなさそうなバンドの方々や
お客様と楽しい時間を共有でき、貴重な経験でした。
晴れ豆さん ありがとう!!!


晴れ豆

本日8/3 代官山「晴れたら空に豆まいて」にて
Oriental Muse Projectが出演します!
盛りだくさんのゴージャスなショーでお待ちしています。
エンターテイメントとしてのオリエンタルダンスをお楽しみください。

どうぞお気軽に遊びに来てください。
他の出演チームもかなり濃そうで、
熱帯夜を熱く盛り上げます!
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク