fc2ブログ

WS

怒涛のWS週間が終わりました・・・
さすがに疲れましたが、日頃なかなか直接会えない同期のダンサー達
(今や皆さん先生となられています)に毎日会えたという楽しみがありました。

さて、WSといえば・・
4月18日は初めて水戸に伺います。
どんな所か、とても楽しみです。
前もってお知らせしていたWSの内容が大幅に変更になりました。
1つは、レバノンの超アイドル歌手「ナンシー」のポップスに合わせた、
とてもキュートな振付です。
2つ目は、ベールを使ったオリエンタルのエントランス。
オリエンタルの定番「Tales of Sahara」に乗せて、華麗に舞いましょう!
t02200311_0421059510428454757.jpg

詳細はHPをご覧ください。

インテンシブ終了

ガマール先生のインテンシブ・コース、終了しました。
とっても勉強になりました。
今日はクラシック・オリエンタルのほんのさわりの部分を学びましたが、
こんなにクラシックを分かりやすく丁寧に習ったのは初めてです。
ガマール先生すごいなぁ。

週末はハディア先生が東京に来ます!
これも楽しみだーーー
一体、最近の東京はどうなってるんでしょう!

ガゼル

来日されるエジプシャンの先生が時々「ガゼルのように歩く」とか
ダンスのステップを動物に例えることがある。
ガマール先生もそう。
今日習ったステップは「ガゼル」と「アラビア馬」。
馬は分かるが、ガゼルは馴染が薄い・・・
マグレブに行くと、なんとガゼルの毛皮を売っていた。
アラブの人々の生活に密着した動物なのでしょう。
店主のヒシャムさんに「ガゼルってどんな動物?」と訊くと
「ライオンによく食べられてるやつだよ」

・・・と言いながらも歩き方を真似していた。
今日習ったステップだった。

Gamal先生来日

Gamal Seif 先生が来日されました!
今日からインテンシブ・コースが始まり、みっちりと教わりました。
あんなに的確に丁寧にオリエンタルダンスの動きを教えてくれる先生は
なかなかいませんね。
20日(土)には渋谷のウィメンズプラザにてガラ・ショーがありますが、
まだチケットがあるそうなので、是非この機会にご覧下さい。

友人と猫カフェに行った。当たり前だが、猫だらけ。
その後リハーサルで友人の自宅兼スタジオにお邪魔したら、そこにも猫。
猫づくしの日。
今月は、とあるガラ・ショーにグループダンスで友情出演します。
複雑なステップとフォーメーション。


よかったら、EL HIKAYAの感想下さい。
あの構成、世界中どこにも無さそうですが、
観た方はどうでしたか?

メンバーの及川景子さんの熱い思いを読んでみて!!!
http://ameblo.jp/manipadme/

EL HIKAYA

第二章、幕開けました。
雨の中ご来場下さったすべての方に感謝です。
シルクロード舞踏館という素敵な場所で
とても良い時間を共有させていただきました。
ありがとうございます!

楽隊には今回は相当なご苦労をおかけしました。
日本新記録じゃないかと思われる30分の大曲!
直前のリハーサルで初めて通すことが出来、
本番で初めて世界が見えた・・・
という緊張感!
これもライブの醍醐味です。

これほどまでに、どっぷりとオリエンタルを味わうことは
他ではなかなか無いです。
まさかこんな日(こんなことに賛同してくれる人達が集まる日)が来るとは!
世界のどこにもない形のショーになってきたんじゃないかと思います。
メンバーにも、ありがとうを何回言ったらいいのやら。

あの大曲に再び挑めるよう、精進するしかありません。


うちあげに、NYから帰国中のラーレも参加してくれて、
大家族のようにワイワイと中華料理をいただきました。
これも中華街の魅力の一つ
023-709276.jpg
024-721363.jpg
帰りの電車にて。
Fさんは相変わらず、フォトジェニックですな~!

Amani

素敵だったー

大好き
こんなスターに東京で逢えたなんて。
遠いレバノンの
映像でしか観ることがかなわない大スター、
同じ時代に現役バリバリ
奇跡だわ。

ありがとー

季節の変わり目です。
寒暖の差が激しいですね。
エルヒカヤとか、色々いっぱいいっぱいになっている時に、
話をきいてくれたり、応援してくださる方々に会うと
救われます。
ありがとうございます。
クラスの女子たちにショーの準備の裏話など
本当はしちゃいけないんだろうけど
つい今週はしてしまいました。
うんうんと聞いてくれてたり、拍手までくれた女子もいて
ちょっとしたみんなの優しさに感動しました。
ありがとう。
本当はショーで拍手を頂かないといけないのだが!
気を引き締めなくては。

明日はAmaniのワークショップです。
1年ぶりにお会いできるのが楽しみです~

ワルツ

オリエンタルダンスでとってもポピュラーな曲が
実は1時間もの長い歌の、ほんの前奏部分だったりします。
ということは、歌手が登場するまでに7~8分も前奏があるんですね。
黄金期のアラブ音楽の豊かさには驚くばかり。
今回「EL HIKAYA」のショーの中で今回初めてやる曲は
その典型です。
3拍子からバラディ、そして9拍子、6拍子と
めくるめく展開。そして旋律の美しさ。
とーってもドラマティック。
・・・ということで、
踊るほうも大変でありますが。
3拍子を聴いていたら、
そういえば自分の初舞台(小4のクラシックバレエ発表会)はワルツだった事を思い出した。
「花のワルツ」!
懐かしいなぁ。
ブンチャっチャ、ブンチャっチャ・・・・
日本人にはとても馴染むリズムですね。
(相方はブラジル育ちなんで、サンバのほうが馴染むみたいだけど)
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク