fc2ブログ

発表会

クラスの女子達の出番、本日終了。
素晴らしかった!
涙が出ました。
自分のダンスへの思い、
舞台への思い、
ちゃんと伝わった気がした。

オリエンタル・ミューズ・スペシャル・プロジェクト

3月7日(土)に迫ってまいりました
Oriental Muse Special Project @東京キネマ倶楽部
東京都台東区根岸1-1-14(受付6F)
TEL 03-3874-7988
JR鶯谷駅南口より徒歩2分/地下鉄日比谷線入谷駅より徒歩5分

開場17:00 開演18:00

料金/前売り¥4000(ドリンク別) /当日¥4500(ドリンク別)

出演/BARBEE-MAKO、CHISAKO、HULEYA、NOEL
ゲスト出演/エジプシャン・マウ、立岩潤三(ダルブッカ)

スペシャルゲスト/小松芳、松屋伊那子
 
ご予約・お問合せ oriental_muse@live.jp
※メールにて、お名前、人数、連絡先をお知らせ下さい。

1年間活動してきた「オリエンタル・ミューズ」の
スペシャル・バージョンです。
去年の夏から色々場所を探し、ご縁あって東京キネマ倶楽部を
お借りすることになりました・・・・
とっても素敵な所です。
オリエンタルダンスショーを、雰囲気があって、広いところで出来たらいいな~と
・・・・・
これは
私がショー企画するようになった頃からの夢でした。
周りの素晴らしいダンサー達、仲間に恵まれて
ついに~!!!
ここまでの道のりは長かったけれど・・・・涙

思えば、この世界での一番最初の自分企画ショーは
雑居ビルのベランダが控え室・・・てか、外じゃん。夏で良かったのか?
室外機の騒音と熱風と水滴は生涯忘れまい。

と感慨にふけってる暇はありませんが

一人でも多くの方に、
このショーを観て頂きたいと思っております!

当日は、ベリーダンスCDやDVDなどのベリーダンスグッズや、
オシャレなレッスン着「LuLu」も出店予定です。
(最近、新作をレッスン着としてでなく、お出かけ着として愛用中)

ぜひぜひ、お出かけくださいませ!!!




いよいよ

発表会が木曜日に迫りました~
あれは伝えたか?
これは言い忘れてないか???
と、私が一番あたふたしてるかもしれません。
この日本一口うるさい先生の小言を一通り聞けば、
たとえ何が起ころうと、ビシ!と立派に踊り終えるはずです。
自信を持って、体調管理万全で当日を迎えましょう!

同時に、
オリエンタル・ミューズは佳境も佳境。
だというのに、ミューズのボスが1週間以上大風邪で倒れてるし。
大変だ~
時間はどんどん流れていくし。
健康第一です。

先日の「ぼしゅー」
に数名の女子が名乗りを上げてきてくれました!!!
さすが、こんなマニアックなところを出入りしている女子は違う。
と感動しております。
おかげで、発表会もスタッフが1名増員。
ミューズのほうは、万が一の助け舟があるということで
心強く思っております。
ありがとう!!!!












ぼしゅー

3/7のオリエンタル・ミューズ・スペシャル・プロジェクト
当日の会場係を手伝ってくださる女子
ぼしゅー中です。
しかし
これは客席からガッツリ見てもらいたいショーでもある。
いつもお願いする女子達にもね・・・
行きたい!けど予算ない!(4千円ポッキリだけど)
イナコ先生や小松先生を間近で見たい~
的なミーハーな感じでも
手伝ってくれる人がいたら助かります。。

あ、発表会のスタッフも引き続き募集中のようですよ。
人数が多ければ、交代で出来るので楽になるし。
自分の出演日以外の日に、
会場係や受付のお手伝いをすることによって、
舞台との関わりがぐぐっと濃く、視野が広くなります。
なんだかんだと、数少ない私のクラスの女子達が
スタッフの8割くらい占めているようで、
またまた先生としては鼻が高い。



大当たり

先日、エスペランサで行われた大渕さん企画ライブを拝見
メンバーもとっても豪華
Farhaでもお馴染み平松さん、海沼さん、スパコネのリーダー伊藤さん。
大渕さんが真っ赤なテカテカと光る派手なシャツを粋に着こなして登場した時点で、
期待がぐぐっと高まり・・・
大渕さんのオリジナル曲から、スパコネの曲など、バラエティに富んでいて
楽しい~~!
圧巻だったのは、平松さんと伊藤さんによる「チャルダッシュ」!
ハンガリーのフォークロア曲?
いつも神秘の笑みを浮かべて演奏してるイメージだった(ファルハでね)平松さんが
立ち上がって、踊るように激しく情熱的に奏でる!!!!
ブラボー!!!!!
かれこれ10年のスパコネ活動で培った伊藤さんとのデュオ、ということで
年季が違いますな。
初めて見る彼女の情熱的な演奏にドキドキ・・・
あまりの生き生きした表情に感動し、思わずご本人に突っ込んでみたところ・・・
「ファルハの時はしっとり演ってるんだけどね~。
ここ(スパコネ)ではこんな感じなの~」と。
惚れました。
トークも全員がベラベラ喋るという賑やかさ。
これも長年培ってきたチームワークを見せ付けられた感じ。
このメンバーでガッツリと酸いも甘いも乗り越えてやってこられたのでしょう~
この空気感、最高です。
エル・ヒカーヤもこうならないかな~(遠い目)

さらに
の出演するフラメンコ・ライブにも行きました。
これまで見た中で、最高のフラメンコを見ました!
小島慶子さん、AMIさん、初めて見ましたが
圧巻でした。
全てが完璧。
強く揺るぎ無い芯の通った体、大地に向かった足のエネルギーと
自由な顔や手の表情・・・・物凄く強いのに、余裕さえ感じます。
いつも感じていたあの、肩が凝りそうな緊張は一切感じさせず、
お客さんを笑いに導いた入りもする。
笑って見たフラメンコは初めてです!
ターンをしながら、ギタリストに突っ込んで行ってお客さんを沸かせる。
でも決してブレない。(演出?ギタリストは青くなってたが・・)
踊り終わってバタバタと扇で仰ぐ姿に、またまた会場は爆笑。
自由自在に会場の空気を操る。
懐の深さ、大きなオーラを感じました。
音楽との一体感も半端じゃありません。
一体感というのか、完全に誘導していたのかも。
(楽隊が相当緊張して臨んだとの噂ですが。)
ダンサーの鑑のようなお2人でした
惚れました

行くもの
行くもの
全て大当たりしました。




オリエンタル・ミューズ

今日はオリエンタル・ミューズの打ち合わせ。
かなり濃い内容となりそうです~!
レギュラー4人のカラーがこれまでより強く出そう。
そこに超ビッグ・ゲストのアイナ、カリーマの渾身の舞い!
が加わることになります。
ダンサーによる、ダンスを愛する人のためのショーです。
これ以上って無いでしょ?!

あのサイディの曲を再びフーリアと

今月は打ち合わせ月間です。
毎日毎日
打ち合わせ・打ち合わせ・リハ・リハ・打ち合わせ・
発表会稽古・打ち合わせ・・・・
良い舞台を創るためには沢山の時間と労力がいるものです。

発表会のほうも佳境です。
これまでで最高の出演者数になり、
この踊りに関わる人が本当に増えたものだと驚きます。
しかし、
関わり方も多様化していて、
真髄の部分に関わってる人って、以前とあまり変わってないのかな?
と思ったりします。
ダイエット・エクササイズとして関わる人、流行ってるらしいから関わる人、
色々です。
その人にとって楽しければ良いと思います。
でも、大きなお世話だと承知してますが、
私と関わった人にだけは、舞台芸術としての踊りも学んで欲しいし、
いいものを沢山観て、感じて欲しい。
「発表会だから」ということで「舞台の非常識」は放置しておけない。
ちと厳しすぎかと思うんですけど、見て見ぬ振りは私には出来ない!
99%の人の将来にまったく役立たない事かもしれないけど、
1%の人にいつか役立つかもしれない。
いいものを観てもらって、もっと興味持ってもらいたいから
頑張ってショーも企画します。
エクササイズじゃないんだよ、本当は!って伝えたいし。
舞台に関わったらOLもお母さんも関係なく舞台人として振舞うべきだし。
音楽の素晴らしさも伝えたい。
大きなお世話だろうけど、
伝え続けていこうと思ってます。

仙台ワークショップ

3月1日に仙台にてワークショップやります。
ネニュファー先生とご一緒に伺います。

ネニュファー先生はベールの振付。
私はアサヤを使った楽しいサイディの振付。
そう、私に最もアドレナリンを分泌させるサイディですよ。
そして、更にもう1つクラスが増設予定。
そちらでは優雅なクラシック・オリエンタルの振付を致します。
初心者の方でも無理なく楽しく踊れます。
詳しくはLスタジオにお問合せ下さい。

Farhaとの夢の舞台のチケットは
3月2日発売開始!
既に整理番号1~2はフライングで売約済みだそう。
3番希望の方は、コッソリ私にフライングしてちょうだい!

ぬこ

にゃこ
とか
なこ
とか呼んでましたが
ぬこ
で定着したもよう。
BBMKさんちの猫。かわいすぎる。
1073787228_78.jpg

割引券です!

3月21日にお世話になるフラメンコのタブラオ「エスペランサ」から
郵便物が・・・
開けてみると「割引券」でした~。
しかも
わざわざEL HIKAYA用に作って下さったんですね。
マスター、マメだな~!!ありがとう!
NEC_0048.jpg
もともとお店のHPに割引券があり、印刷して行く仕組みもあるんですけど、
こうしてイベントごとにきちんと作ってくださるとは
さすが創業37年の老舗でございます。

割引券使用で
1ドリンク・おつまみセット(結構なボリュームで美味しい!)・ショーチャージ・税込みで
3500円とはお得です。
欲しい方は手を上げて~

前にココでお話しましたが、
生音に拘っていて、マイクを通さず、すべて生音でショーやる店なんです。
・・・・
エル・ヒカーヤでこれは初挑戦です!!!


ところで、風邪が流行っているようです。
インフルエンザも・・・・
あちらこちらで耳にします。
発表会を控えた女子達は、よくよく注意しましょう!
なんだかんだと団体行動なのが舞台人。
風邪は他の人に迷惑になるのですよ。
稽古休んでも迷惑、風邪を押して来られるのはもっと迷惑。
しっかり予防しましょう。
皆で一緒にベストな状態で当日を迎えられるよう頑張って!

るいびとん?

3/7のオリエンタル・ミューズ・スペシャル・プロジェクト
のフライヤーが出来上がりました。
アルミス・タルミスのモトカちゃんのデザインです。
OMUSE-omote-s.jpg
なかなかオシャレなデザインです。
会場となる東京キネマ倶楽部のレトロな雰囲気にピッタリ!

ベリーダンス界の至宝と言われる、松屋伊那子先生、
日本に初めて正統派エジプシャンスタイルを紹介した小松芳先生
という2人の超ビッグ・ゲストを迎えます。
派手なバックダンサーを従えて、どんな華やかなレビューショーを見せてくれるか、
楽しみです!
バービー・マコ先生率いる「エジプシャン・マウ」もどんな斬新なショーを展開するのか、
目が離せません・・・
ベリーダンスに関わっている以上、
これを見なくてどうする?
という夢のキャスティングでございます。
しかも
元グランド・キャバレーという趣ある会場で、立体的で大きなステージ・・・
近すぎず、劇場ホールほど遠すぎず、という
ベリーダンスを見るには最高の条件が揃った場所です。

どうぞ、お楽しみに!

ご予約はメールにて承ります。
oriental_muse@live.jp




プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク