年末の恒例となりつつある
ファルハのコンサート@音や金時
仕事が休みの人が多いこともあって、沢山の人が集まり
音金はものすごい熱気でした!
椅子に座りきれず、床に座ってる人も多い。
あの空間に70人近くいるんじゃないか・・・
厚着をしていた私は汗をかきながらの鑑賞。
今日はバイオリンが3人。
平松さん、西田さんに加え、ゲストに壺井さん。
(初めて見ましたが、す、すっごーい!!)
さらに松本泰子さんが歌に加わり・・・
なんともゴージャスなメンバーでした!
前回聴きに行った9月は涙、涙のコンサートでしたが(いまだに思い出し涙)、
今回は熱気がすごくて、また違った雰囲気。
ライブというのは、これほど毎回違うものなのです。
その日の気温・湿度、お客さんの空気、全てが関係してるのだと思います。
毎回恒例のフィナーレ曲「ロンガ・ファラファザ」、
名刺代わりの一人ひとりのソロが凄くて、鳥肌ものです。
音楽を本当に楽しんでいる音楽家達の、音楽への愛を感じて感動する瞬間です。
毎度、立ち上がってしまいたい衝動!
音楽の力を思い知るのです。
年の締めくくりに、素晴らしいコンサートに行けて幸せ。
来年4月にホールでのコンサートを企画中・・・なので楽しみ!
来年も、もっともっと良い音楽に触れたい。
この踊りに関わらせていただくようになって、そう強く思うようになった。
音楽あっての踊り。
うまく言葉に表せないこの感覚を、これを何とか表してみたい、
相当道のりは長いのかも。人生そのものなのかもしれない。
Enta Omri(あなたは私の命、全て、人生)
という曲をファルハの素晴らしい演奏&歌で聴けましたが・・・
シンクロというか、何かつきつけられたような・・・
皆様 よいお年を!
ファルハのコンサート@音や金時
仕事が休みの人が多いこともあって、沢山の人が集まり
音金はものすごい熱気でした!
椅子に座りきれず、床に座ってる人も多い。
あの空間に70人近くいるんじゃないか・・・
厚着をしていた私は汗をかきながらの鑑賞。
今日はバイオリンが3人。
平松さん、西田さんに加え、ゲストに壺井さん。
(初めて見ましたが、す、すっごーい!!)
さらに松本泰子さんが歌に加わり・・・
なんともゴージャスなメンバーでした!
前回聴きに行った9月は涙、涙のコンサートでしたが(いまだに思い出し涙)、
今回は熱気がすごくて、また違った雰囲気。
ライブというのは、これほど毎回違うものなのです。
その日の気温・湿度、お客さんの空気、全てが関係してるのだと思います。
毎回恒例のフィナーレ曲「ロンガ・ファラファザ」、
名刺代わりの一人ひとりのソロが凄くて、鳥肌ものです。
音楽を本当に楽しんでいる音楽家達の、音楽への愛を感じて感動する瞬間です。
毎度、立ち上がってしまいたい衝動!
音楽の力を思い知るのです。
年の締めくくりに、素晴らしいコンサートに行けて幸せ。
来年4月にホールでのコンサートを企画中・・・なので楽しみ!
来年も、もっともっと良い音楽に触れたい。
この踊りに関わらせていただくようになって、そう強く思うようになった。
音楽あっての踊り。
うまく言葉に表せないこの感覚を、これを何とか表してみたい、
相当道のりは長いのかも。人生そのものなのかもしれない。
Enta Omri(あなたは私の命、全て、人生)
という曲をファルハの素晴らしい演奏&歌で聴けましたが・・・
シンクロというか、何かつきつけられたような・・・
皆様 よいお年を!