fc2ブログ

バリ島

忘れないうちに旅の思い出。

バリ島はインドネシアの中のちょっと特徴的な文化のある島。
宗教はヒンズー教が多いので、町のあちこち、建物のあちこちに
お供え物が飾られていて、
どことなく日本でお地蔵さんとかお稲荷さんを大事にする風景と似ていて、
親しみを感じます。
人々もとても優しい雰囲気。物腰がとっても柔らかいので、
癒されます。
ガムランという音楽がどこからともなく聞こえて来ると、
ここはあの世か?と思いたくなるような感じ。

バリといえばエステ。
エステなんて日本じゃまったく無縁なんですが、
ここではとても安いので、チャレンジ。
クリームバスという、ヘアトリートメントが有名です。
シャンプーしてトリートメント剤をたっぷりつけて、マッサージしてくれます。
かなりウットリ。
残念なのは、普通の美容室の椅子だったこと。
うたた寝すると、首がガク!!!

気をよくした同行者のフーリアと私は
全身エステに初挑戦!
二人用の個室(素敵なバスタブ、花びらたくさん、夢のよう)
でマッサージしてパック。体はアボカド、顔はハチミツ。
女王様気分です。

お買い物も日本ではあんまりしませんが
バリは物価が安いので、とっても楽しい。
地元の人に教えてもらったファッション・ストリートへ。
東京でいう表参道、青山みたいな所。
地元では超高級なんだろうけど、東京に比べたら断然安い。
ってわけで、同行者は人が変わったように買い物三昧。
私もついつられて、随分とオシャレなサンダルを衝動買いしたけど、
いつ履くんだ。

とにかく贅沢三昧ができるので
だんだん盛り上がってくるのであります。
浜辺でシーフードまで食べてしまいました。
食事中、ジプシー?みたいな楽団がテーブルを回ってきて
盛り上げてくれるんです。
P1010663.jpg


ケチャも見に行きました。
意外ですが、あれば外国人(たしかドイツ人)が創ったものらしい。
道理でショーの構成や展開が西洋的なわけです。
「ケチャ、ケチャ、ケチャ・・・」と言う男性コーラスはオーケストラの役目、
フォーメーションは舞台装置の役目をしながら
物語を展開して行くのです。
P1010671.jpg

P1010673.jpg

ケチャを公演している寺院の敷地は海に面した断崖絶壁の上で
素晴らしい景色なんですが、
猿だらけ。
P1010666.jpg

敷地に入る時に帽子やメガネをしまうように言われます。
仕方なく帽子をリュックにしまって歩いていると
後ろからリュックをものすごい力で引っ張られた!
振り返ると、猿が見覚えのある人形を握り締めている。
リュックに付けていたマスコット2体・・・・・
もぎ取られた。
P1010669.jpg


でもバリ島は夢のようなところ。

今宵は

トルコ料理店「アナトリア」六本木店にて
急遽、ショーやります。

http://r.gnavi.co.jp/a867200/map1.htm

六本木のど真ん中~
ショータイムは21時~。

El Hikaya

おかげさまで、無事にEl Hikayaを終えました。
昨年末に声かけていただいて、なんだかんだと4~5ヶ月!
結構時間かけました。
2月に第一回をボルボルさんでやって、色々試行錯誤しての今回の楽屋。
かなり前進したように思います!
沢山のお客様に来て頂けて、とっても楽しい時間でした。
1部ではお客さんも真剣モードで見ていて、
演奏者も少しそれに緊張?していたのか、思わぬ展開も少々アリ。
でもさすが、年季の入った楽隊です。
どんな所に飛んでも落ちるべき場所に落ちる。
それだから彼等に信頼がおけるわけです。
2部では会場もお酒が入ったモードでぐっとリラックス!
のりのりでした。
フィナーレはお誕生日だったお客さんを皆でお祝い!!
楽しかったなー

今回のテーマEl Hikaya アラビア語で「物語」という意味だそうです。
名曲ですね。
この曲は生演奏が断然好き。
どんなに分厚いオーケストラ演奏のCDより
小編成でも生演奏!というのが私個人の好み。

フーリアとの共演はなんだかんだと2年くらい。
お互いの得手不得手、凸凹が合致するんですね、この方とは。
一緒に海外旅行に行くことが多いですが、
何の打合せも無しに、持ち物なんかがバッチリ合う。
たとえば、どっちかがラーメンもって行くと、もう片方が箸。みたいな。
ショーの時もそんな感じ。

また物語の続きを語るべく、ガンバリマス!

効果てきめん

バリ島から無事に戻りました。
旅のお話は近日中に。
とっても素敵な島で気候も良く、本当にリラックスして過ごせ、
また久しぶりに色々インスパイアもされました。
何かがビビビー!と来る体験は
数年前のハワイ島、今回のバリ島。
自分としては意外な南の島でくるらしい。
(エジプトとかアメリカって刺激はあるけど、お金や物、時間に振り回されるので意外と「来ない」のであります)

各クラスにて新しいエクササイズ開始。
一番テキメンに効果があったのは、火曜入門クラス。
昼間バリバリ働くワーキングウーマンの集まり。
皆それぞれ疲れやコリを抱えてクラスにやってきます。
新しいエクササイズをしていくうちに、みんなの顔色がみるみる良くなって
表情も明るくなっていくのが一目瞭然!
「なんか、体が楽になってきた!」と皆が口々に言ってくれました。
こんなにハッキリ分かると面白くなってくるなぁ~!!!!
なんだか妙に達成感のような快感を覚えてしまった。
私も皆と一緒に動くうちにいつもより体調が良くなった気がします。
この感覚、忘れないようにしなくちゃ!

写真UPしました

ラッカーサのステージ写真をギャラリーにアップしました。
毎年毎年、素敵な写真を撮ってくださる写真家のCarlさん。
沢山のアメリカのスターベリーダンサーから信頼を受けている写真家です。
・・・という事実は実は近年になってから知ったのですが
(私の英語コミュニケーション力がゼロなので、いつも優しくしてくれる気のいいおじさん、とばかり思ってました。笑  ホンモノの人って意外とラフで気さくだったりします・・・)
とまぁ、よくぞこんな調子で毎年毎年ラッカーサに行ってるものです。

不思議なご縁もありました。
渋谷クラスで講師を始めた当初の生徒さんが、現在アメリカに住んでいて
現地で入ったベリーダンス教室の先生の旦那さんが写真家。
スタジオに作品が飾ってあり、なんとそこに私の写真があるそうで。
そう、その写真家とはCarlさんで、奥さまとはベリーダンサーのマシューカ。
世間は狭いっていうか、
世界は狭いんですよ。
で、その生徒さんとは今回のラッカーサで6年ぶり?くらいの再会をして、
チョコレートをいただきました。
そう、火曜クラスの皆に食べてもらった「アメリカ土産のベルギー製トリュフ」。
あ、いただきものってのがバレましたか。
美味しかったので許してもらいましょう~




強風

せっかく桜が咲いたのに、風が強いです。ここのところ。
桜吹雪もまた美しい、でしょうか。

風、で気になってること。
今日のような強風の日でなくても、年中風が強い場所、があるのです。
かなりピンポイントで。
うちからスタジオまでの道のりで3箇所。
自転車の時は要注意。帽子が飛んだり、ひどい時は自転車がよろつく。
ビル風・・・なのだろうか?
でもビルってほどのビルでもなく、ほかの建物と同じような高さ。
不思議ですが、年中そこの場所がピンポイントで強風警報。

昨日久しぶりに行った田園都市線のY駅。
あそこは駅周辺が昔から強風地帯。
大きなビルがあるので、ビル風と地下鉄の風が一緒になってかなり大変。
でも、ビルがなかった時代もかなり強風地帯でした。

どうなってるんでしょうかね?

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク