fc2ブログ

土曜日はマルマラで!

いよいよ2月も最終日!
明日3月1日(土)は、下北沢のトルコレストラン「マルマラ」にて
ショーをやります。

レストラン ショー
@MARMARA(下北沢)
http://www.marmara-turkey.com/
TEL 03-3410-8883
世田谷区北沢2-15-15 末広ビル2階

小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」下車、徒歩3分。
南口を出て「マクドナルド」と「みずほATM」の間をまっすぐ進み、
右手にあるミスタードーナッツから5軒先、
1階に靴屋さんのあるレンガのビルの2階

ショータイム  20時半ぐらい~

リニューアルオープンしたトルコレストラン「マルマラ」でのショーです。
明るく上品な雰囲気のお店です。
トルコ料理は世界三大料理のひとつ。
日本人の口にとっても合うやさしい味です。
野菜や果物をふんだんに使ったヘルシーでオシャレなメニュー!
この機会にぜひお試しくださいませ。

私の超おすすめは
ラムチョップのいちじくソースかけ!
ここでしか味わえません。

いろいろ

週末はDr,Moのワークショップへ行きました。
Drのワークショップはエジプト以来です。
いつも教え方が理論的で分かりやすい。
エジプトのWSはとにかくハードスケジュールで
体調もよろしくないし、他国の人達の品のない態度とか、
振付の盗撮とか!ストレスが多いんです。
いや~いいね、東京は。
特に小松先生のところのWSはお行儀いいです。
みんな覚えもいいし、KYな質問(そこは右か左か?とか
もないし。スムーズに流れていきます。
ワークショップを心得ていらっしゃる。スバラシイ。

あとは、今後のイベントの準備でてんてこ舞い。
オリエンタル・ミューズのフライヤーは特に・・・・・
あ~もーたいへん
毎日毎日あちこち電話、メール、確認、校正・・・・
4ヶ月に渡るビッグイベントで、出演者も盛りだくさん。
情報量が多すぎて、なっかなか出来上がりません。
でも、素敵なものになるのは間違いなし。

あとはクラスの女子たちのハフラも迫ってきました。
こちらは各人におまかせ。
にして本当に助かった~。
それぞれの個性的な発表が楽しみですわ。
入門クラスの女子たちはなんと、自分達の創作。
選曲から振付までやっちゃってます。
実は彼女達、発表会もそうやって自作で出演してる。
苦労もしてきてる分、一番創作力がついてるのかも。
直前になったら、参加者の女子たちには
色々お話します。
楽しい会にするための心得ネ。




オリエンタル・ミューズ・プロジェクト

寒さが少し緩んできました。
昼間などは、陽射しが結構強い気がします。

3月のイベントのお知らせです。
まだフライヤーが作製中というノンビリとした事態なんですが、
ビッグなイベントですので、
こちらで先行告知です。

2008年3月20日(木・祝)
ORIENTAL MUSE PROJECTvol.1
@驢馬駱駝(ろまらくだ)
東京都中野区東中野2-25-6 PAO COMPOUND 9階  
(JR東中野駅西口・大江戸線東中野駅徒歩2分)

開場18:00
開演19:00

チケット ¥3,000
ご予約 oriental_muse@live.jp
お名前、人数を明記の上、メールにてご予約下さい。

出演/BARBEE-Mako、Chisako、Huleya、Noel
ゲストダンサー/Somayya(studio1002)、Shala、Milla、Suran

選び抜かれた珠玉のベリーダンサーたちが奏でる
ときめきのベリーダンス・ショー!
4回シリーズで様々なスタイルのベリーダンスを紹介していきます。
第一回目が、ついにスタート!

歌心

高校の同級生Mのライブに行ってきました。
Mは去年舞台女優デビューしたんですが、実は歌手。
歌は高校時代から上手かったけど、
カラオケでしか聞いたことがなく、実はライブ行くの初めて。
ギター1本の伴奏で、ポップスを歌い上げる。
ちょっと豪快なところと、いつまでも乙女な純粋さ(時には浮世離れなほどの純粋)、
これはMの人柄そのものなんだけど、歌にもそれがそのまま。
よく、踊りにその人となりが表れるなんて言いますが、
歌もまたそうなのだと、初めて思いました。
Mはきっとこれから10年20年先、すごーくいい歌い手になるだろうと思った。
友人として、本当に楽しみだ!
しかし、「趣味ダイエット、特技リバウンド」ってMCには笑った・・・





今日のマルマラ

今日はマルマラ。
火曜日夕方クラスのメンバーが集まってくれました~
最近入ったメンバーもいるので新鮮な顔ぶれ。
内輪のパーティーのノリに。
カワイイお花&枝付干葡萄をいただいたので携帯で撮ったはずが・・・・
保存に失敗
ショーの後は皆に混じって美味しいお料理に舌鼓。
賄いはラムチョップのいちじくソース!ここでしか味わえない一品。
これまた写真保存失敗。
まったく使いこなしておりません。

トルコ料理店でお馴染みのバターライス?に入ってる、
謎の小麦色の米粒は一体なんだろう?
と皆で話していると、オーナーシェフの川島さんが
パスタの袋を持ってきた。
お米の形をしたパスタを混ぜているそう。
作り方も聞いてみたけど、やっぱり絶対自分じゃ作らないな。
ここに来て食べるべし。
こういう手の込んだ、独特の技術のいる料理を出すお店こそ、
外食の価値がありますネ。

来月のマルマラ・ショーは3/1(土)です。

今日のマグレブ

食いしん坊たちが集まったのか??
目を疑う満席ぶり。
寒い時期には珍しく、自分が座る場所もなし。
と、
手を振る人が。
なんと大学の同級生が。何年ぶりの再会だろう。
私を驚かせようと、1ヶ月前から予約していたそう。
まぁこんな混んだ日に。
不思議な事に、混んだ日に知り合いが来るものなのです。
今日はきっと混んでいないだろうと思って、
ちょっと渋~い曲を初披露しようと準備していたのであったが・・・

ここ一週間は「再会」がテーマです。
大学時代のサークル仲間の送別会の招集の案内が来たり、
忘れかけていた会社勤めしていた時の部署の会合の案内まで来た!
そして今日のKちゃん。
大学でミュージカル研究会を一緒に旗揚げした創立メンバー。

なにかのサインだろうか?

さらに、帰りに駅に向かってる途中に呼び止められた。
ダンサー仲間のタエカちゃん。
忘年会ぶりだなー


ボルボル

大雪を溶かす暖かい日となり、良かった。
情熱で溶けたか?
今日のライブは、アットホームな雰囲気!
なんだか知った顔ばかりで、ホームパーティーみたいで。
久しぶりにボルボルのご飯を食べたけど、美味しいなぁ。
あの長細いご飯。
あれを炊くのは結構大変らしい。
まずパスタのように茹でてお湯を切り、
ご飯だけを蒸す。この時の火加減が大変なので
眼を離せないんですって。
炊飯器でポン!とはいかないそうです。
そりゃ自分で作るのは無理。

いつもライブの時は荷物が多くてバタバタして本当に大変。
特に控え室がない場合。
カバンを広げられないので、あちこちに分散して置く状態となり、
荷物の回収が大変。
あぁ、忘れ物してしまった。
ボルボルのトイレにボディ用化粧品!
がっくり。
(気軽に取りに行く距離じゃないのよ~

渋谷クラスの女子たちからのチョコが美味しかったので良しとするか。
ありがとうね!!!

さて、今日のこのライブのもようは
2月14日バレンタインデー
FMフジで流れる予定です!
http://www.fmfuji.co.jp/

雪雪雪

今年はよく雪が降りますね~

今日は文化村でやってる舞台、「タンゲーラ」を見てきました。
アルゼンチンタタンゴで綴る、ダンスミュージカル。
タンゴを見るのは初めてでしたが、
ミュージカル仕立てなので、とっても入りやすい。
ジャンルこそ違えど、ダンスミュージカルをジャズダンスの舞踊団時代に
やっていたので、特に入りやすかったです。
究極のペアダンスですね、タンゴって。
2階席だったので、もっと間近で見てみたかったな~。
バレエとか大群舞を見せる踊りは2階席が意外と良かったりするんだけど、
タンゴとかフラメンコとか、ベリーダンスもそうだけど踊る人の
表情が見せ場な踊りは近いほうがいいなぁー。

明日は久しぶりのボルボルでライブです。
行くのは2年ぶりくらいかもしれない・・・
こここそ、超至近距離!
「EL HIKAYA」
@高円寺ボルボル 
03-3223-3277
http://www.bolbol.jp/
18:00オープン 19:30~ショースタート
ベリーダンス /フーリア、ノエル
ウード/今井ドラゴン龍一
バイオリン/及川景子
ダルブッカ/伊藤アツ志

銀世界・・・上野の森

東京に雪が降ったのは久しぶり!

今日は雪の中、上野の森美術館へ。
古都奈良のお寺や仏像、美しい自然などをカメラに収めている
井上博道氏の展覧会をやっています。(水曜まで)
http://www.ueno-mori.org/special/2008_inoue/index.html
陰影のある仏像、神秘的な田園風景、
お寺の池に咲く睡蓮・・・・・・・
どれも本当に美しい。
まるで何百年も前の古都の風景のような・・・・
仏教美術の美、日本の自然の美を
改めて感じるのでした。

オリエンタル好みの方、ぜひご覧になってみては。
会場に売ってた蓮の花のポストカードやクリアファイルが
本当に素敵で、ゲットしました!(もちろん井上先生の作品)
美術館のおみやげ物って大好きです。(海外でも必ずチェック)

上野の森に舞う雪が幻想的でした!

今日のマグレブ

夏の賑わい、クリスマスの頃の煌きとはうって変わって、
この時期は静かな住宅街に戻るのがニコタマ。
高島屋のバーゲンが終わった2月は特に。
ということで、マグレブもちょっと静かになる時期ですが、その分
ベリーダンス目的のお客さま率高し。
わざわざ来てくださるわけですからね。
当然、ダンスタイムへの参加率高し!
全員が踊っての盛り上がり~。
今日は粋な着物姿で現れた火曜クラスのE子ちゃん。
着物で身軽に踊りに参加するとは、着慣れてる証拠。
さすが。

ちょっと裏話ですが、このお店は空いてる日は
食事が大盛なんですって~!
モロッコ人のコックさんの切り盛りだそうですが、
材料の在庫とお客さんの数を見て、多めによそってるそうです。
日本人の感覚じゃないネ。
食いしん坊な方、今月は狙い目かもよ。
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク