fc2ブログ

終わった~!

カフェボエミオ、無事終了しました。
思えばお話いただいたのは夏の盛り。
そこから楽曲づくり、振付・・・と
壮大なプロジェクトでした。

通いに通った某フラメンコスタジオ。
ささくれ立った床で、靴下が破け、
足音と手拍子の激震にも慣れ、最後には降りかかる汗にも慣れ。
しまいには足音を聞いただけで
キャストの誰が踊ってるかまで分かるように。笑

楽隊は一流そろい。
かなりフラメンコ寄りなので、どうなるものかとドキドキでしたが、
私の細かい希望まで聞いてもらえ、
本番直前まで話し合いをさせてもらえて・・・
本当に感謝です。

ステージも一流。
トップアーティスト達の照明、音響・・・
花道にダンサーが出たときのあの見栄えは本当にすごかった!

とにかく、共演者に恵まれて
楽しく仕事できました!
普段ならジャンルが違ってご一緒する機会のない
フラメンコダンサー、ミュージシャン達。
最高でした。
異ジャンルだからこそ、本音の部分で話せることもあって、
思いのほかすっごくコミュニケーションが取りやすかったです。
皆さんの人柄かな。
パートナーの王子には本当に感謝。色んな面で助けられました。
衣装センス、踊りのセンス最高。
勉強させてもらいました。

今回少数派だったアラビックミュージシャンたち、
頑張ってました。細かい注文を聞いてくれて感謝。

そしてベリーダンサーたち。
アキコ、ニコル、イーチャン、ミラ。
面白かったなぁーー
かなりキャラクターがバラバラな感じ。
だけど物事が水が流れるようにサササと進む。
ほんとお世話になりました!

スタッフの方々にも本当にお世話になりました。

やってよかった!
こうして振り返ると、沢山の人たちに支えられ
いろんなことを乗り越えられました。

忘れられない舞台になりました。

そして、ペアダンスは奥が深いのぅ。
また挑戦してみたいものです。

ゲネプロ終了~

1日がかりでボエミオのゲネプロ。
通して見ると、こ、濃いなぁーーーー

今回のイベントを通して
パートナーを信じ、楽隊を信じ、仲間を信じるということを改めて学びました。
貴重な経験。

いよいよ

パート最終リハ。
よい形になってきました!
ここまでの道のり、色々ありましたが、
あとは本番に向けて磨くのみです。きゅきゅきゅっ

この世界に入ってからは基本的にソロ・パフォーマンスなので
ガッツリと誰かと一緒に創るという作業はとても新鮮でした。
面白い!
他のベリーダンサー達と一緒に踊るところも
かなり新鮮です。
明日はそちらも最終稽古となります!
皆と色々お話するのも楽しい。
この楽しさを観る人に伝えられるよう、
しっかりやります。

久しぶり

今夜は4連荘の最終章でした。
外苑前のゲリックへ出演。
なんと4年ぶり。
時々お話いただくのですが、この4年間
スケジュールが全く合わなかったってスゴイでしょ。
今回も4連荘って分かってたらNGだったかもしれませんが、
運よく(?)一番に入ったお仕事だったのです。
4年もすれ違ってる私に粘り強く連絡してくれたアリさんも
只者じゃありませんなぁー
久しぶりでしたが、かわいいお店で楽しませて頂きました。
ごはんも美味しい!

なんとか乗り切った4連荘。
さすがにこの寒い時期に毎夜お腹出すのは大変。
腹巻なんて使ってみました。。。

いよいよボエミオにラストスパート!!!!!

濃ゆい

久しぶりに楽屋でアラディーンのライブに
ご一緒させていただきました。
今日はずっと前からひそかに妄想してた
落合ユミさんとモモイさんとご一緒。
ユミさんは私がこの世界に入った頃からの憧れのダンサーさん。
今年の1月にご一緒して、その情熱的な踊りと
ショーの後の食べっぷりに惚れ直し、
再度アタックしたのであります。
モモイさんは数年前に初めて立ち上げた大イベント@高井戸倶楽部で
ご一緒したアイニーファイブ(その時に結成!)のメンバー。
現在は福岡で活躍中。
踊りの妖艶さと、歯に衣着せぬブログの面白さに惚れて初アタック!
つーか、このお二人、姉妹みたい。
化粧も似てる。目の周り真っ黒系。
今日は私もそれ系を目指したんだけど
どうも何か違うな。
情念が足りないのか?

とうわけで、控え室の面白いことったら。
笑いっぱなし。
ショーの後の食べっぷりも
帰りの電車トークも
素敵でありました。

極寒の池袋

池袋のメトロポリタン広場のクリスマスイベントへ
カフェ・ボエミオ小編成で出演しました!

寒い!!!ベリーダンスの衣装って寒いなーと
改めて思ったりして。
でもみんなステージに上がると気温なんて忘れるみたい。
楽隊はかじかむ手でよくぞ演奏しきったと思います。
さすがだーーーー

見る人々も寒そう・・・な中に知った顔発見!
渋谷クラスOちゃん、寒い中ありがとうーー

フラメンコダンサー二人、踊り終わってから
女子達に囲まれて写真撮影大会してた。
いいなぁー

スカーフで舞う

今日は、某老舗ファッションブランドのクリスマスパーティーへ。
パーティーのタイトルが「○○○○(ブランド名)・ノエル」。
名前で呼んでいただいたのかどうかは不明ですが、
そこでベリーダンスのショーとは、時代も変わったものです(?)
ショップの方の粋な計らいで、
そのブランドのスカーフをベールとして使ってみては、との
ご提案をいただき、
なんと、その世界中の女性が憧れるスカーフで
踊らせていただきました。
軽くてやわらかくて、上品な色合い・・・・さすがです。
NEC_0011-2.jpg

ちょっと幸せ。

今日のマグレブ

朝からボエミオ・リハへ出掛け
午後の待ち時間にはフラメンコの足の激震を聴きながら
うたた寝。
慣れてきた証拠か?
今日は佐渡ヶ島、岡山、名古屋と全国からミュージシャンが集合。

夜はマグレブへ。
超満席。すごい~
自分が座る場所もないほど!
常連さんも多くみられ、賑やかでした。
人のバイオリズムなのか、いっときに集まることって
あるんだろうなぁと思います。
一人知り合いがくると、他にも来ていることもよくあります。
その逆も。
不思議です。

今日は集まる日だったみたい。

ついつい

NEC_0010.jpg

写真撮りたくなるのです、この人たち。
@カフェ・ボエミオ・リハーサル。
稲田スタジオ3人の踊り、すごい迫力・・・・
毎日こんなに汗して踊るなんて、もはやアスリート。
今日は王子とのリハの後、代役で彼等におつきあい。
なんの代役かって、
担がれる予定の某ベリーダンサーの代役!
どうやって担ぐかって。あーだこーだと試行錯誤。

かなり怖かったけど、(しかも汗が・・・)
人生初のリフトを経験しました。笑

代役なのは少々残念な感じ・・・!!

今日のヨーガ

ちょっと久しぶりのクラスでした。
立つアーサナを中心に。

何事も頑張っては長続きしません。
苦しいから。
頑張って100%の力を出し切っていては、息切れします。
パンツのゴムに例えると(笑)・・・
きつーいゴムがお腹に食い込む状態で履くのは無理。
かといってユルユルでは脱げる。
ほどほどの、伸縮する余裕が必要。
・・・・ってことらしいです。何事も。

余裕、必要ですね。




きっかけは・・・

今日もボエミオ・リハ三昧してきました。
ダンサー全員が集合してのフィナーレの稽古。
そしてソロパートととのデュオを
演奏と合わせるなどなど・・・

素敵な歌声だなぁ
こんな歌で踊ってみたいなぁ
・・・と初めてライブで聴いたときに思った歌声。
あれから1年半。
ご縁あってその歌声に舞う時が。
フラメンコ歌手の大渕さんの歌声は本当に艶っぽくて素敵。
リハでもついつい聞き入ってしまいます。

ここ一年ほどフラメンコの方々とご一緒させて頂く機会があり、
「意外だね?」と言われる共演をさせて頂いてます。
私にとっては全く意外でもないんです。
ベリーダンスを始めたきっかけが
フラメンコのお店「菩提樹」(今はもうありません)に
通っていたことにあるので。
食事をしながらショーを見て、ダンスタイムには率先して
出て行ってステップを習ってはしゃぐ・・・
というのが仕事帰りの余興の一部??ぐらいな感じ。
当時ジャズダンサーだった私は膝に問題があって、
激しく足を打ち鳴らすこの踊りは無理だなと思ってみてました。
ではどこでベリーダンスを・・・・
というと、この店の奥に飾ってあった一枚の絵。
それはベリーダンサーの絵だったのです。
・・・つづく。
とまぁいろんなエピソードがあるのです。
当時そこで歌っていたのは大渕さん。
世間が狭いのか、めぐりあわせなのか。
いずれにせよ、私にとっては嬉しい嬉しいことなのです。
恥ずかしくてご本人には言えませんがね。

今日のマルマラ

なんとお客さん3人~~~~
渋谷クラスのハナちゃんご一行様でした。笑
ダンスタイムはなんだかセミ・プライベートレッスン状態でした。

今日のお料理(賄いネ)も美味しかった!
NEC_0009.jpg

ラムチョップのいちじくソース。私の大大好物なのを
オーナーシェフの川嶋さんが覚えていてくれてました。
デザートには焼き梨、姫りんごのコンポート、
干しぶどうのゼリー。今のところ裏メニューらしい。

今日はお客さん達がコーヒー占いに初挑戦してました。
トルコ・コーヒーは粉がカップの底に残るので、
それをソーサーにひっくり返し、カップに残る模様を見て占う。
仕事運、金運、恋愛運などなど
結構当たるようで、顔が真剣でした。

私は残念ながらコーヒー飲めないので出来ません~

目にも止まらぬ速さ

オランダから来日中のダルブッカ奏者
Ruben van Rompaeyさんのショーを観てきました。
すっごーーーーい!
手の動きが速い速い。
目にも止まらぬ速さってこういうことか!

圧巻でした。
ダルブッカのことに詳しくない普通の人(私とか)が見ても
凄いよ、こりゃーと思いましたよ。
指を鳴らしたり、足踏みしたり、
いろんな音を体を使って出しながら、ものすごいリズムを刻む。
会場全体が彼の出すビートに惹き込まれていきました。

Rubenさんの人柄がまたとても良い。
気さくで優しくて、日本語も上手。
CDにオランダ語でサインしてもらいました~
あ、でも写真撮り忘れた。

私の第二の故郷(?)ロッテルダム在住というところがまた親しみあります。

なんでそんなに

汗かくの???????@カフェ・ボエミオのリハーサル
NEC_0008.jpg

同じ曲で一緒に踊っているというのに、
この汗の量の違いは何でしょう?
まるで私がさぼってるみたいじゃない?
基本的に私はあまり顔に汗かきません。(女優だし?)
見る見るパートナーの王子が汗まみれになり、
最後には人間スプリンクラーと化します。ひえぇー

はお茶を飲んだだけで大汗かくそう。
あまりに汗がひどいので、病院へ行って検査までしたことあるとか!
(もちろん、病気じゃなかったそうです)

でもフラメンコダンサーの汗ってカッコいいですよ。

楽器フェア

週末は「楽器フェア」に参加しました。
パシフィコ横浜は世界の楽器に彩られて、とても賑やかでした!
私が参加させてもらったエジプト打楽器屋さん「クワイエス」の他、
ウードを売るお店も出てました。
こんな民族楽器が参加するなんて、時代は変わった・・。
電子打楽器屋さんには手で軽く触れると
ダルブッカの音が出せるような最新機器も発見。
これなら私でも叩ける!
ギター屋さんがやはり多く目についたけど、
和太鼓、カホン(箱のような、上に座って叩くアレ)・・・・
マンションでドラムの練習可能な防音装置まで。

週末ということで、クワイエス・ブースでのイベント
[エジプトパーカションdeベリーダンス]も沢山の人だかりが!
親子連れも多かったです。
こういうイベント、楽しいなぁ。
NEC_0002.jpg

NEC_0004.jpg

NEC_0003.jpg

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク