fc2ブログ

ベリーダンスと音楽の夜

昨夜、無事に終了いたしました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!
音楽も踊りも自分自身本当に楽しめました~
アレやってみたいなーと長年思ってたことを実現してもらって、
ちょっと嬉しかった。
メンバーとのきめの細かいコミュニケーションが出来るようになった、
ということかな。
音楽と踊り、お互い経験を重ねて折り合い寄り合い度が高くなった証拠。
嬉しいことであります。
アラディーンならではの華やかさなどなど・・・楽しませてもらいました
共演ダンサーの皆さんもとても素敵で、ほんわりとした空気で、
楽しかった。
ありがとうございました!513641896_133-2.jpg

ハリ行ってリハ行った

以前、同級生とのメールで「その日はリハが入ってるので・・」と送ったら「どこか悪いの?安静にしてね」とトンチンカンな返事が来た。
どうやら「リハ」を「鍼」と読んだらしい。
と気付くのに数分かかったものです。

今日はシャレでも読み違いでもなく
久しぶりに鍼へ。
今回は鍼の後のお灸がなく、赤外線で温める治療。
お灸は熱くて怖いのでホッとしたのもつかの間。
赤外線が熱いのなんの!!!大汗!!!
岩盤浴に行ったってこんなに汗かきませんから

そのままリハへ。
土曜日のアラディーンライブの最終リハです。
ドラムソロなど細かい部分の打ち合わせなども・・・・
いやーーーーこれはかなりイケテル!
盛り上がりそうだ!!

今日もリハ

何事も、一人ではできないものですが、
仲間と一緒にモノを創るときにそれを実感します。
一人で悶々としていたものが、さささーっと石が転がるように解決したり。
よき仲間に感謝。

自分に本当に必要なものって、意外とシンプル。

リハ続き

リハが連日連夜続いています。
忙しいメンバーが揃うために、だいたい夜遅くだったりしますが・・
日にちの近いライブの出演ダンサーが揃うので、
とても賑やか
キキ、カズミ、ユカリ、シャーラ、アギー、ルカ・・・
同じ曲を選んだとしても、それぞれ持ち味が違って面白い。
今回のマニアックな注目点は
「セトルホスニー」のオープニング!
壮大なオープニングがプラスされました。
「いやーこれはファラオキャップでもかぶりたいね」
「最低でも金のマントか」
なんて誰の会話かだいたい分かるでしょうけど(笑)
豪華なショーになりそうです!

28日(土)の楽屋(中目黒)はまだお席に余裕がありますので、
是非是非、遊びにいらしてみてください。
豪華なオリエンタル、ジプシー音楽、
元気で明るいポップスなどなど、
楽しい演目が盛りだくさんです!

そして私・・・・
「アノ曲」で踊っちゃいます!
アレはまだ誰も踊ってないんです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
COME AND SEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

7月28日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.17」
@中目黒 楽屋
http://www.rakuya.net

Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,500yen

ベリーダンス /Noel、細川カズミ、紫(ゆかり)(小松芳アラビア舞踊団)

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
及川景子/ヴァイオリン
檜山学/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース
三輪斉史/ダフ&ドホンラ

ご予約 TEL03-3714-2607

alla070728.jpg

ひとりラーメン

月曜クラスの後、アラディーンのリハまで1時間ほど空きがあり、
ラーメンを食べることに。
しかし!
渋谷にいつも来てる割に、ラーメン屋がよく分からない。
そこでクラスの娘たちに聞いてみると・・・・
さすがです。麺の太さらやスープの種類まで・・・
「先生一人ですか?それとも誰かと一緒?」
「一人だよ」
「それなら・・・・」と勧められた店に行ってみた。
食券を買って、席へ座る。
カウンターに仕切りがあるので隣人とは完全に隔離。
おまけに店員さんも暖簾が邪魔して顔が見えない。
麺の固さやら細かい注文を紙に記入して呼び出しボタンを押す。
顔の見えない店員さんが「承りました」と。
しばらくしてラーメンが来ると、なんと目の前の簾が下がり、
店員さんとも隔離。 笑
完全個室?かと思うような状態です。
替え玉やトッピングの追加の場合は割り箸の袋に記入して提出するシステム。
つまり、一言も声を発さずに用が済む。
他のお客さんの顔も見えないし、店員さんの顔も見えない。
うーん。
これってどうなの?
一人が好きなヒトにはいいかも。
あと有名人とかね。
私としては、お客のオジサンにジロジロ見られるのは嫌だけど、店員さんの顔くらい見たい気はする。
「おいしかったよ!」とかのコミュニケーションぐらいはねー

しかし、味はよかった。笑

踊り三昧 大雨の中

見るほう。
土曜日はアルミスタルミス・スタジオのベリーダンス・ショー「TENT」へ。
東中野の「ろまらくだ」という素敵な空間。
山手通り沿いのビルの最上階(9階)で、眺めがとても良いところです。晴れた日には屋根のテントが開いて、夜空を見上げられるそうですが、あいにくの台風でした・・・笑
ゆったりとしたスペースで、大きな絨毯を皆で囲むように座る。
ソファでくつろぐ人、地べたに座ってくつろぐ人・・・
次々とダンサーが現れて絨毯の上で踊ります。
何かとても新鮮に感じました。
ベリーダンスのショーって圧倒的に女子が多いんですけど、
そこに何か居心地の良さもあるのです。
踊りが大好きな女性が集まってワイワイと楽しむのって、
まさにハフラ(パーティー)ですね。
特にこの空間はそんな様子が絵になったりしました。
やっぱり、こういうの好きだな。

さて今日は西日暮里にあるスペイン料理店「アルハムブラ」にて、
アイニースタジオのベリーダンス・ショーへ!
もう何年も続いている毎月恒例のショーですが、やっと行けました。
しかも昨日もご一緒したアギー☆と。
連日連夜、こんなに贅沢していいんだろうか!!!
しかもアギー☆と。
アルハムブラというお店、いつもはフラメンコ・ショーをやってるそうです。けっこう広いお店です。ステージも広々。
ベリーダンスなら4人ぐらいで並んで踊れる感じ。
しかもお料理が美味しい。
パエリヤや、スペインオムレツをサングリアと共に。
ショーは群舞やソロでバラエティに富んでいて、
チサコさんのソロも素敵でした!
最後はイナコ先生の「Nadia」!!!!
ずっと見てみたかった作品です。
それを間近で、しかもゆったり見られて最高でした。

連日連夜の踊り三昧。
どちらもベリーダンス・スタジオ企画のショーで
ゆったりと見られるという贅沢なものでした!
最近大きなイベントが多いので、逆になんだか新鮮。
あたたかい雰囲気がいい。
ダンサーもお客さんも。
やっぱりベリーダンスは見るのも楽しい!!!

リハそしてマルマラ

20070713_1321_000.jpg

久しぶりにヌーラに会った。
なんてカワイイんでしょう!
世界でただ一匹、猫アレルギーにならない猫ちゃん。
今日もさわりまくり。
・・・とついつい猫談義になりますが、
8月の「千夜一夜」のリハです、これは。
ダンサーが入ってのリハ第一回目なんですけれど、
音楽のその仕上がりに感動。
あぁぁぁぁ、アラブ音楽ってなんて美しいの。
演奏家の皆さんの情熱を感じ、胸が熱くなりました。

たとえ自分が好きで身を置いている世界であっても
うまく物事が運ばなかったり、誤解や摩擦が生じる事を
目撃してしまったり巻き込まれたり、喜びだけでない、色々な事があります。
でもそれは自分の身の幅以上のところで起こっていたりする気がする。
ちゃんと足元を見れば、自分がここにいる一番シンプルな理由が
分かるはず。たぶん。
なんとなく最近周りで色んなことが起こってドンヨリしてましたが、
この自分の企画「真夏の千夜一夜物語」のリハで
確信しました。
この美しいアラブ音楽への愛情
それさえあればいいんだな。
それにしてもこの演奏、自分の企画ものだなんて信じられない!
エジプトで見て来た楽団よりも素晴らしい。
早くこれを皆に見せたい・・・
けどその前に踊りもこれに見合うものにしていかなくちゃ~。

それと、
エジプト旅行記はあえてココでは書きません。
「千夜一夜」で語ります。


と、ひとつ決意を固め、
夜はマルマラのオープニング・パーティーへ。
フーリア、ケンちゃん、ペタシ君とともに
「小さな千夜一夜」をやってきました。
知った顔の多い、アットホームなパーティーとなりました。
お料理も美味しい!
こういうお祝いの場はベリーダンスにぴったり。
ベリーダンスはメデタイものなのだよ。


今月のショー

今月のショーのお知らせです。

7月13日(金)下北沢にオープンするトルコレストラン「マルマラ」にて、オープニング・ショーをいたします。
(以前高田馬場にあったお店です。
馬場のクロージング・パーティーにも出演させていただきました。)
ベリーダンス/Huleya、Noel
ウード/松尾賢、ダラブッカ/平井ペタシ陽一


7月28日(土)ベリーダンスと音楽の夜 @楽屋(中目黒)
アラディーンのマンスリーイベントです。
ベリーダンサーは細川カズミ、ゆかり(小松芳舞踊団)、Noel
エジプト色の強いお二人とご一緒するのはとても楽しみ!
詳細はHPにて。

7月30日(月)
青山の「月見ル君想フ」にて、special session for expression のタイバンとしてアラディーンが出演!
ベリーダンサーはkiki,shala,Noelです。
special~の駒澤さんという方はジャンベの腕を買われて「ライオンキング」に出演したほどの実力者との噂!凄腕ミュージシャンの集結だそうですよ~
この日は月曜クラスがありますが、ますみ先生の代講です。
レッスン後にぜひ遊びに来て!
詳細はHPにて。

今日のマグレブ

先日エジプトから帰国しました。
出発前のハードワークに加え、到着した日にエジプトに熱波が襲い、
体験したことのない暑さに見舞われ、ものすごく消耗しました。
天然のドライサウナ状態。
熱風が痛くて、顔を出しているのが辛いほど。
そしてフェスティバルの過酷なスケジュールにやられました。
お腹を壊し、すっかり体調を崩してしまいました。
なんといっても何も食べられない状況が1週間というのは辛い。
帰国してからも回復せず、ゲッソリ
こんなに体調不良で仕事へ向かうのは初めてです。
(風邪だって引かないですからね)
こういう時に限って、満席の大賑わいでした。
しかも初の、老若男女祭り!!!
こんなこともあるんですねー。
相当やつれてる最中なもんで、内心フラフラしそうで心配しつつショーが始まりましたが。。。。
この老若男女の集まりの素晴らしいこと。
なんという集中力、そして温かい雰囲気、盛り上げ上手。
拍手、声援に照れてしまうほど。
レストランにおいてこの幸せの一体感は奇跡といっていいでしょう。
見てる人達皆が幸せになったに違いないです。
(この雰囲気、クラスの娘達に見せたかったなー)
ショーの後もお客さん同志で会話が弾んでいたり、
色んな方が声を掛けてくれたり、一体感を保ったままの店内。
やっぱり奇跡の光景。

そしてもう一つ奇跡が。
私まで元気になっちゃいました。
お腹を心配してくれた賄いのクスクスと
炭酸水が効いたのか・・・
アラブの腹壊しにはアラブ人の手当てが効くんだろうなぁ!
夕方までの絶不調が嘘のようです。
今日のお客さんに感謝。
マグレブに感謝。
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク