fc2ブログ

レコーディング見学

いつもお世話になっているオリエンタル音楽アンサンブルアラディーン
ついにレコーディング!
Nomad Clubのコンピレーション・アルバムが出来るそうで、
そのためのものです。
そろそろ終わりのオイシイところを狙って夕方に行くと、
まだ太鼓の録音中。料理で言ったらダシを取ってる、ぐらいな段階。
太鼓二人はただでさえ痩せてるのに、さらに痩せ細って見えました
大変な作業なんですね~
結局バイオリンやフルートの録音が始まったのは10時くらい。
・・・・終電まで続きました。
明日も続くそうですが・・・・・仕上がりを楽しみにしてましょう!

ベリーダンスと音楽の夜後記

昨夜は今年初めてのアラディーンの月例ライブ@楽屋
「ベリーダンスと音楽の夜vol.12」でした。
この回から奇数月をレギュラーで出演させて頂く事に
なりました。
その第一回目は私の憧れの先輩ダンサー落合ユミさん、
同期の凄腕(腹?)ダンサーのイーチャンと共に。

楽士は今回からベースが入り、かなりの重厚感が出ました。
ベースのソロで踊ったの初めて!
ボヨン、ボヨン、ボヨーン

リハでは名作・大作の楽曲の嵐で音作りに相当な時間を費やし、
他の二人の踊りがほとんど見られなかったし、
本番は控え室が地下にあり、上のステージが見えません。
どうなってるんだろうか~と気になる気になる。
イーチャンがオリエンタル三昧だなんて、一体・・・!
さらに衝撃的だったのはユミ姐さん。
踊り終わって降りてくるたびに汗だくではありませんか!!!
毎回付けまつ毛を付け替えるほど・・・(笑)
一体どんな激しいことを・・・と気になって仕方ない。
姐さんいわく「立ってるだけでも汗が出るのよ~」。
そ、そ、それって・・・
もはや、情念だけで汗が出る、ってか?
どっかでそんな人観たことあるぞ。
Nomad Clubに出てたフラメンコダンサー・・・あの方も
立ってるだけで汗かいてた。
それほどの情熱で踊る姐さんに憧れずにはいられません!

フィナーレ秘話
フィナーレの曲が「メセチナ」になり、
順番にステージに上がっていくのですが
曲の最初の方って「じゃじゃじゃじゃーん」と物凄い
「情念」系で、眉間に皺寄せての気合じゃないと出て行けない。(笑)
一番適役の姐さんは踊り終わったばかりで汗を拭いているので
無理。イーチャンは煌びやかな姫様オリエンタル姿。無理。
え、私?無理無理。キャラじゃないよぉー
と言いつつ、出て行きました。とほほほ

最後に、平日にも関わらず沢山の方にご来場頂き、嬉しい驚き、
そして感謝です!
渋谷クラスの娘達もホント今月は沢山観に来てくれて。。。
火曜クラスの娘達も・・・直接教えていないクラスの子や、
ネットで見て来てくれた方・・・・
ありがとうございました!




花の金曜日に

今夜のライブ、なんとまだ当日席があるそうですよ。
土日のライブだといつもお断りすることが多いのですが、
これはお得ですね。
仕事帰りなどに、お食事がてら遊びにいらしてくださいませ★
詳細は↓
http://www18.ocn.ne.jp/~alladeen/news.htm

そして、色々あります

何か物事を続けていくと、必ずいい事も悪い事もあります。
今この20分ぐらいの間に
悪いニュースと良いニュースがやってきました。

流されず、目の前の目標に向かうのみです。
と自分に言い聞かせ・・・

バタバタとしてます

今月は入魂の舞@「真冬の千夜一夜」から始まり、
アラディーンの横浜、そして明後日は中目黒「楽屋」と
踊り三昧でございます。懲りずに観に来てくれる方に感謝。
共演者に感謝。
・・・そして周りの方々に感謝とゴメンナサイ。
精神的に一杯一杯の時もあり(ひどい時は不眠)、何かとご迷惑をおかけしてます。
メールの返事がすぐに出来なかったり、その他諸々ありそう
クラスの娘達(歳は関係ないよ)にも・・・
個人レッスンをキャンセルしたり、延期したりも。
ゴメンナサイm(_ _)m

ここのところ色んな方の個人レッスンをして思ったこと。
その人の学ぶ姿勢で色々です。
ハッキリと目的がある人にはとても有効だと思います。
人前で踊るための稽古とか。
ちょっと気になったのは振付を「覚えたい」ケースかな。
1曲順番を覚えたら「次も」なんて場合は特に。
私は振付師じゃないので順番教えてポイっという割り切りできませんし、
それでは時間とお金がもったいない気がするのです。
ただただ振付を学びたい場合は、海外から来る振付師のワークショップを
受けることをお勧めます!

私が一番伝えたいことは、ショーを通して表現しているつもりです。
(まだまだ、これからもずっと「勉強中」ではありますけど・・・)

さて、これから「ベリーダンスと音楽の夜」@楽屋のリハへ行って来ます!
落合ユミさんのゴージャスなオリエンタル、
そして予想外(?)イーチャンのオリエンタル三昧
大いに期待してまーす。
私も頑張るよ。




ベリーダンスと音楽の夜vol.12

今週の金曜日はアラディーンの月例ライブ@中目黒「楽屋」
ベリーダンスと音楽の夜vol.12
2005年の11月に旗揚げしたアラディーン(ロマ風オリエンタル音楽アンサンブル)。
もう12回目のライブです。
旗揚げライブをはじめ何度かご一緒させていただいて
去年はマハラジャンも一緒でした。
今年はさらに共にライブシーンを盛り上げることになりそうですが
その第一弾が今週あります。
共演ダンサーは、私がずっと憧れてる落合ユミさん。アイニーファイブの大黒柱として有名ですが、その表現力、豊かさはもはや日本人じゃありません。ナイルの賜物?
そして同期ダンサーのイーチャン。この人は昔からスゴイね。
抜群の身体能力。タカダアキコさん率いるキャラバンテントでも有名ですが、最近ではイーチャン&ミラというユニットでアメリカ進出も。

必見のステージです。
ぜひ遊びにいらしてください。お電話で予約いただいた順に
お席を確保してくれますので、当日は仕事帰りに慌てることなく
ご来場いただけます。
また、しっかり食事も楽しめますよ。


1月26日(金)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.12」
@中目黒 楽屋
TEL/FAX 03-3714-2607
http://www.rakuya.net
Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,000yen

ベリーダンス /落合ユミ、Noel、イーチャン

テディ熊谷/フルート
ミン・ケンキ/ヴァイオリン
及川景子/ヴァイオリン
松尾賢/ウード
檜山学/アコーディオン
空中紳士/ダラブッカ
平井ペタシ陽一/ダフ&ドホンラ

今日のマグレブ

珍しいですよ。
男性客ばかり!くだけて言うと「オヤジ祭」。
会社関係の新年会が2件入ってたとのことです。
男性職場なんでしょうかね、どちらも男子のみ。
うーん。
女子祭に慣れてるので、変な感じ。

オヤジ祭の会話が聞こえてきた。
「おい、あの長い髪は本物なのか?」
「まさか。カツラだろ」
「本物だったらスゴイな」
「お前、分けてもらえよ」

本物だよ。



横浜ライブを終えて

無事にアラディーン@横浜を終えました。
いつもと違う空間でワンマンライブやるのは初めて?
お客さんとの距離も楽屋と違うし、ミュージシャンの並ぶスペースに
なんと余裕が!!!
こんなのは初めてですね。いつもギュウギュウなのに。
さらに今日は何とアコーディオンの檜山さんが病欠。
ダンスはフロアと一段高いステージと行き来する感じなんですが
衣装をつけてライトが当たると危険!
いつもない所にコードがあって、私のスカートはターンするたびに
そいつを引っ掛け、反対周りで解ける・・・という繰り返しでした。
色々ハプニングがありましたが、盛り上がりました。
はるばる遠方から来てくださった方もいて
大感謝です!渋谷クラスOちゃんも、ありがとうね。

今日はキキちゃんカズミちゃんとご一緒できて嬉しかった!
相方キキちゃんは今年から交互に楽屋に出る感じになるので
一緒に揃うのは貴重だったかも!
カズミちゃんは相変わらず素敵~。カメリアシスターズとして
長い付き合いですが、久しぶりの共演でした。
二人の踊りを見ていて、とってもハッピーになった!!!
ありがとう。



P1010231-mini.jpg

今週は横浜!

千夜一夜の余韻がまだ体の奥に残っていますが
今週は楽しみなイベントがさっそくあります。
ちょっとだけ余韻を引きずりつつ、いってみたいと思ってます~
どうぞご期待ください!

2年ぶりにカズミちゃんと共演できるし
今年初のキキちゃんとの共演も嬉しい~~

1月18日(木)
ベリーダンスと音楽の夜@神奈川 vol.1
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階

TEL : 045-314-8705

Open/19:00~
Show/20:00~ 2stage
Charge/前売り2,800yen/当日3,300yen

ベリーダンス /Kiki、Noel、カズミ

テディ熊谷/フルート
ミン・ケンキ/ヴァイオリン
及川景子/ヴァイオリン
松尾賢/ウード
檜山学/アコーディオン
空中紳士/ダラブッカ
安藤亮輔/ベース

千夜一夜を終えて

真冬の千夜一夜物語@楽屋
無事に終えることができました。
本番直前までハラハラドキドキだったのですが・・・

まずは寒い中、日曜日の遅い時間まで沢山の方に来ていただけた事を
感謝いたします。
「真夏~」の時とは全く違う空気でした。
季節によるもの??なのか、ものすごい集中力・・・
ショーが進むにつれてウワーっと上がっていった感じで。
これはもしかして、まさにこの一座のテーマそのものなのかも!!
来ていただいた皆様に大大感謝です。

共演してくださった大先輩常味さん、ケンさん、景子さん。
このシンプルな編成でここまで表現できるとは流石です。
私が「オリエンタル音楽って、こうだよな」と思っていたところを表現してくれて、感激です。
そしてフーリア。ありがとう!!
P1010226-2.jpg

いよいよ千夜一夜物語

20070111_2028_000.jpg

最終リハを終えました!
ヌーラ(ウード奏者つねみさんの愛猫)とはすっかりお友達。
ついに向こうから走り寄って膝に乗ってくるように
そしてペロペロペロペロペロペロと手を舐めなれ・・・・・
そういえば、ここに来る前に鯖缶を開けたんだった

今回のショーづくりでは本当に演奏家の皆様に勉強させて頂きました。
美しいオリエンタル音楽の世界を楽しみにしていてください!
普段馴染みの無い世界かもしれませんが
世の中にはこんなに美しい音楽もあるのです!

今年初のマグレブ

レストラン仕事始めて4~5年になりますが
初めて忘れ物しましたよ。ベール忘れました。とほほ。
しかも仕事始めのマグレブで
正月ボケも休み休みしないといけません。

今日は渋谷クラスの皆が全員集合!!!
育児休暇中の人も、海外駐在中の人も・・・
うわーこんなに沢山いたんだ、このクラス!ってな感じで。
久しぶりに会うはずなのに、なんだかそんな感じしない。

新年早々なのできっとお店はガラガラかと思ってたので
みんなのおかげで大いに盛り上がりました。
ありがとう!
そして
あけおめ!!!ことよろ!!!!

真冬の千夜一夜物語

今月14日(日)の「真冬の千夜一夜物語」ですが
会場となる「楽屋」さんの都合で開場時間が早まります。
フライヤーのほうには18時30分となっていますが
18時となります!
早めにいらして、ゆっくりお食事も楽しんでいただけます。
ショーが始まりますと、なかなかオーダーが通らないことがありますので、早めのご来場はおススメです。
エスニック料理が中心です。
ベトナム生春巻き、フォー(ベトナムのきしめん?)、
タイ風カレーなど。。

お席のほうは、電話予約順に良い席を確保してもらえますので、
当日席取りで並ぶような必要はありませんので、
どうぞご安心してお出かけ下さい。

★1月14日(日)★
真冬の千夜一夜物語~ベリーダンスとアラブ音楽
@楽屋(中目黒)http://www.rakuya.net/home.html

ベリーダンス/Noel http://home.j01.itscom.net/noel/ 
       Huleya  http://www.huleya.com

ウード/常味裕司 http://www.oud.jp/
ヴァイオリン/及川景子http://www18.ocn.ne.jp/%7ealladeen/kyoko.htm
ダラブッカ/松尾賢 http://matsuoken7676.blog.ocn.ne.jp/ken/

Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,000yen

ご予約 TEL  03-3714-2607 楽屋(らくや)

賀正

新年です。
餅食べたり、テレビみたり、餅食べたり・・・
正月ボケしてる場合じゃないんですけどね。

今年もマイペースで頑張ります。
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク