fc2ブログ

Lulu オリエンタル ガラショー

10月8日(日)、ホテルクラスカにて
オリエンタル・ガラショーがあります。

ブラジルからLulu Sabongi先生が2年ぶりの来日です。
サンバの国ブラジルは本当にベリーダンスが盛んだそうで、
高視聴率のドラマの主人公がベリーダンサーという設定、というのも
普通なことらしいです。
そのブラジル最大のベリーダンススクール主宰、
カリスマ的存在であるのがLulu。
エジプトのカイロフェスティバルで講師を勤めるなど、
国際的にもその指導力に定評があります。
(そういえば、今エジプトでスターダンサーとして活躍している
ソラヤもブラジル人だな~!)
外国人としてエジプシャンスタイルのオリエンタルダンスを探求している彼女のメソッドは
私達日本人にも本当に為になります。

そんな彼女のガラショーに出演させていただきます。
しかも場所はHotel Claska
目黒通りにあって、ずっと前から気になってたホテル。
デザイナーが創ったホテルで
「いかに暮らすか」というようなコンセプトだとか何とか。
よくファッションショーなども開催されるような
広くて素敵な会場だそうです。
楽しみ!!!
日本ではなかなかホテルのような所でショーができないですからね。

今日は当日ご一緒するアラディーンとのリハでした。
いつもと違い、オリエンタル色一色!!
きっと素敵な会場で素敵に響くことでしょう~

10月8日(土)

Lulu Sabongi
Oriental Gala Show


開場 7:00pm 開演7:30pm
料金 \5,000(前売り) \5,500(当日)

出演 Lulu Sabongi
   Kiki、 Maki、Noel、 Huleya

音楽 Alladeen
テディ熊谷/フルート
ミン・ケンキ/ヴァイオリン
及川景子/ヴァイオリン
松尾賢/ウード
檜山学/アコーディオン
空中紳士/ダラブッカ
平井ペタシ陽一/ダフ&ドホンラ


ショーのご予約・お支払い方法
①お名前、連絡先(電話かメール)、人数(ワークショップを受講される場合はどのクラスか)を明記の上、
tribal-kayo0924@me.point.ne.jp(渡辺かよ)までメールでご予約ください。

②返信のメールを受け取ってから10日以内に下記口座まで料金をお支払いください。


振込先 三菱東京UFJ銀行 田町支店 普通口座1822772 山中ひろ美

振込み締め切り日 10月5日(木)

③料金が振り込まれた時点で予約完了となります。

ジプシー部ポストカード

ベリーダンスナイト後記の続編です。

1部のショー終了後、何人ものお客様から声を掛けていただきました。
「今のグループ、なんていうグループですか?」
「高井戸ジプシーブです」
「へー(変な名前だなぁ)」

知らない方も多いかもしれません。
4年前にこのイベントを立ち上げた時より、
今ではベリーダンスの普及率もかなり増え、新しく
ベリーダンスを楽しむ女性が東京に急増中!で
お客さんのほとんどは、出演者の友人関係ではなく、そういった新しい
ベリーダンス愛好家達なのです。

高井戸ジプシーブの名前の由来は
9月16日の日記「イベント目白押し」参照。


で、今回会場の片隅でジプシー部メンバーのポストカードを
販売していたんですよ。
ほとんど宣伝もしていないので、気づいた人少なかったみたい。
作製はメンバーのmimiです。ミズマールを吹いてた子。
写真の上からペイントして作ってるそうですが、
これがまたカワイイ!
気に入ったので自分の絵はHPの表紙に使ってみました。
ありがとうmimiちゃん!

Save0031mini.jpg

他のメンバーのものも、とってもかわいくて個性的なんですよ。
メンバーの写真、というよりはベリーダンス絵画集。
ご希望の方はまだ買えますよ。
私も買っちゃいました・・・

ベリーダンスナイト@高井戸倶楽部

今年で4年目の大イベント、昨夜無事終了しました。
今回はレバノンの復興支援チャリティーイベントとして
沢山のダンサー、ミュージシャン、パフォーマーが集いました。
バザールの売り上げの一部、投げ銭はレバノン大使館を通して送金されます。
ありがとうございました!

1部の高井戸ジプシーブ、慣れない生演奏なのでバタバタとして本番を迎えましたが、
exo-mimiのミズマール演奏!(あれは音が出るだけでスゴイんです。
日本には吹ける人いませんから・・・・)
なんとなく和む下手ウマ?で沸いた後は、
アホ☆スターの前衛アラビックシンセの演奏。
題して「together」! 
タコヌーラといい、共演する我々が噴出してはいけないので
毎回笑いをこらえるのに必死です。
2部は私は出演しなかったので観客に。
もりだくさんの演目で楽しかった。
ファイヤーダンスも迫力満点!目の前で火のついたポイが目にも止まらぬ速さで回るのはスゴイです。
熱くないんだろうか・・・。
3部はアラディーン
天井が高く広い高井戸倶楽部に、あの演奏はバッチリ!
踊りは私とキキちゃん、チサコさん。
広々踊れて気持ちよかった。
次回は10月8日、HoelClaska(ホテルクラスカ)の広く素敵な会場で
アラディーンの演奏でオリエンタルガラショーがあるので、お楽しみに!
小さなライブハウスの良さもあるけれど、
大きな会場でのライブははやり楽しみです。
こういった機会が増えるといいなと思います。

炎に舞う

今日は某ガス会社(って、言ってもバレバレな感じだけど)の
新商品のプレスパーティーに参加させていただきました。
フランス人のデザイナーさんが創ったこだわりの製品ということで
パーティーにもきちんとしたコンセプトがあり、
とても大掛かりなイベントでした。
太古、火を使うことによって人の生活が大きく変わったこと、
現代にもその火が受け継がれ、未来へと続く火・・・・
今日はなんと、その火を古から運ぶという、大役でございました。
(古から伝わるベリーダンス、とリンクしているのです)
これほど意味のある役で呼んでいただいたのは初めてで、
少々感激!
その意味は現場に行って知ったのでありますけど・・・・。笑
火の玉ジャグリングのアルメニア人の芸人の方ともご一緒し、
楽しいパフォーマンスとなりました。
共に舞ったKikiちゃんにも大感謝!!!
こういったきちんとしたコンセプトのもとでのパフォーマンスは
いいものです。
自分で企画するショーとは全く違う、普段受けない刺激もあり、
勉強することも多いです。
関わる全ての人が一つの目標に向かっているところも素晴らしい。
ジャンルに関わらず、頑張って仕事する人を見たり、話を聞くと
何か良いエネルギーをもらえます。

今日は炎に舞いました

IMG_0310mini.jpg

IMG_0323mini.jpg

今日のヨーガ

今日もヨーガに行けました。
呼吸を意識してのアーサナは全然違う!ことを再確認。
同じことをいしていても呼吸法を使うと
まったく効き目が違う。。。
いつもやってる猫の伸び。先生に導かれて胸郭を開くと・・・
すごい感覚。
今日もヨーガのクラスに行けてよかった。

ヨーガとは全然違うけれと、最近踊りの仕事をしていて
アーティストって何?って思うことがある。
私は自分はダンサーで、アーティストではないと思ってる。
職業とか書く際に選択肢に「ダンサー」がなくて
仕方なくアーティストに○をつけることもあるけど。
踊りがアートか否かは観る人が決めることで、
自分で名乗るのも変な気がして。
「あの人(私)はアーティストだから」
っていう言葉の後に、良くないこと言葉が続くことも多くて
たとえば「ルーズ」とか「気まぐれ」とか、社会性に欠けるような類。
何かいつも違和感を覚えます。
だって、私が尊敬するアーティストって皆
社会人としても舞台人としても素晴らしい人ばかりなので。
(個性的ではあるけどね)
とうことで、ダンサー修行続けます。

イベント目白押し

昨夜はレギュラーで踊っているレストラン、ル・マグレブに
9月生まれの友人二人の誕生日会で、仲間が集まった。
よく食べ、呑み、笑う楽しい仲間です。通称女子会。
性格も趣味もバラバラなんですが、何か1本筋の通ったところがあり、
話していて気持ちの良い女性達、というのが共通点。
片山さんお手製のバースデーケーキをミシェルさんからのシャンパン片手に楽しみ、至福の時間でした。
誕生日会なんて、久しぶりだな。

さて、来週土曜に大きなイベントがあります。
かれこれ4年前に始めたベリーダンスイベントです。
4年前、この大きなイベントを立ち上げるのは本当に大仕事だった。
その当時はこんなイベントなかったのです。
各教室の先生が自分の生徒さんを使ってのイベントはあったけれど、
教室の壁を越えて若手ダンサーが集まり、教室の看板は一切使わないイベントを初めて立ち上げたのです。
あのときの希望、苦労、達成感、、、入り混じった興奮は
今でも忘れられません。
その時結成したメンバーのチーム名がFISFIS
ピンと来る人もいると思いますが、今や国内で全てのベりーダンサーが
重宝している衣装屋さんです!
で、衣装屋にFISFISという名を譲ったチームは
高井戸ジプシーブ」となったわけです。
所属もバラバラなメンバーが一つの目標に向かって集まるのが「まるで部活だね」ということで。

★9月23日(土)

「夏の終わりの宴  BELLY DANCE NIGHT VOL.4 」
 ~フィスフィス二周年記念バザール!!!!! ~

@高井戸倶楽部
http://www.method-tlp.com/takaido-web/index.html

▼OPEN 16:00 CLOSE 23:00 *出入り自由

(今回のFISFISバザール/フリーマーケットの売り上げの一部はレバノン大使館を通してレバノンの復興支援へ寄付致します)
▼チャージFREE
(入場の際1DRINKチケット\500を購入願います)

▼おいしい料理/カフェドリンク/ビール/アルコールをご用意しています。


▼ショータイム
18時=高井戸ジプシーブ(スーラン、チサコ、ノエル、キキ、アギー、タエカ、イヨイヨ、ミミ、ミカコ、黒子)
 ※マハラジャンの大作の再演です!お見逃しなく~

19時半=火付盗賊、テラコッタ、タエカさんの殺陣、ウッドビレッジ、アギーのリアルジプシー
 ※ファイヤーダンス初めて観ます!リアルジプシーも気になる・・

20時半=アラディーン (dance /キキ、チサコ、ノエル)
 ※おなじみ、アラディーンのみなさんによるライブ!

チャリティーイベントなので、パフォーマンスは投げ銭制です。 (^ ^)/~

FISFISバザールやフリマの他、
「アホ☆スターと一緒に写真を撮ろう」コーナーも出現。
プロカメラマンのナムさんが本格的に撮影、その場で手渡しです。

思い切り楽しんで、チャリティーにご協力お願い致します。10009877643.jpg

発表会終了!

長い長いリハーサルが続いていた生徒さんたちの発表会が
今日無事終わりました。
昨日今日はホールにずっといたので外の気温も知らず。。。

みんな楽しく踊れたようで、よかった。
それにしても私のクラスから3度目出演のチームは
本当に成長したなぁーとリハを見て思いました。
ホールでのリハという特殊な状況でテキパキと動き、バシっと揃って
踊り、すばらしかった。
カッコよかったと言っていい。
共に歩いてきたクラスなので、しみじみ。
今後も後輩へと伝えていってくれるといいなぁ~!!

そして今回初参加のもう一つのクラス。
ここは年齢や経験が絶妙にバランスのいいチームで
最初から安心して見ておりました。
反面どのように作品が出来上がるのか想像つかずでした。
が、スゴイスゴイ。
生活環境もバラバラ(受験生から主婦まで)で
あわせる時間も限りがあったにもかかわらず、すごい集中力を発揮!
本番の踊りは、ほんと5人姉妹のようだった。
ジプシー系の踊りが少なかっただけに、かなりのインパクト!
光ってた。ブラボーでした。
前からあの曲で群舞をやってみたいという思いがずっとあったので
(自分の作品として)
内心ニンマリでありました。

いろいろ先生側も勉強しなくちゃねーと毎年思う。
いかに作品をよりよく演出するか。
反省点はさておき、
とりあえず無事に終わってよかった~

史上最高級の賄い

トルコレストラン「マルマラ」の移転前の閉店パーティーでライブやってきました。
ここは1度貸切パーティーで踊ったことあるだけなのに
このパーティーに呼んでいただき。。。ありがとうございました!
お料理も美味しく、雰囲気もとても素敵なお店なので
少し残念ですが、また良い場所で再開されるのを楽しみにしてます。
今日は食べ放題飲み放題ということで、常連さんで満席。
ライブ自体はとてもコンパクトで
2ステージで、フーリアと1曲ずつ踊りました。
といっても、結構じっくりと。
ケンさんのウードと紳士君のダラブッカのお陰で
まるで映画のワンシーンに出てくるトルコレストランの雰囲気でした。
レストランで生演奏って、とても素敵。

ライブ終了後はお楽しみのお食事!
なんと、
キャビア!!!が。
てんこ盛りのキャビアなんて初めて見ました。
塩気も強いし、やはり魚卵の味なんですね。
残念ながら完食ならず。濃ゆすぎました。

信じる心は力となる

久しぶりのヨーガ。
最近はいつも「ひさしぶり」なのが少し残念・・・
今日は月の礼拝など。
美しい満月をイメージしながらの連続のアーサナをしました。
今日も先生の言葉が心に沁みました。
「ヨーガが好き、自分に合っていると思ったなら、
どうぞヨーガを信じてください」
信じること=エネルギー、力、ヨーガ的に言うところのプラーナである。
ということなんですね。
思うより先に体が動く人も中にはいるかもしれませんが
たいていの人は頭で考えた後に動く。
ということは、頭で考えるその内容が動きに直結してるということで、
その内容がいかに大切かということ。。

踊りもそうですね。
まず踊りや先生を信じないと技術は身につかない。
そして、イメージを持っていないと踊れない。
ではイメージはどうやって持つか。
ショーを観るしかない。
(踊りは人前で踊るものなので、人前で踊られているものを
観るのがベスト)
と私は思います。

先日友人達と大学の体育で何をやってたかと、くだらない話をしていました。
私はゴルフを選択していたのですが、あの小さなボールがクラブに
ぜんぜん当たらないし、雨の日は「プロゴルファーが試合前に見る
イメージトレーニング用のビデオ」を延々見させられて退屈だった!
なんて話をしてたのですが、
あの退屈なイメージビデオは理にかなっていたよう。
実は、ビデオ鑑賞後、ボールが当たるようになったんです!
その時はオチとしてはツマラナイので話しませんでしたが・・笑
そのくらい、イメージを持つことは大事なのであります。

ゴルフとか踊りだけじゃなく、仕事、さらには人生に
信じる心=エネルギー、力、プラーナ!

さよなら「マルマラ」パーティーのお知らせ

★2006年9月8日 金曜日

さよなら『マルマラ』パーティー!!
@トルコレストラン マルマラ
http://r.gnavi.co.jp/g951800/
東京都新宿区高田馬場4-9-9 早稲田13時ホール1F

飲み放題、食べ放題、¥4,000
ショー 8:30pm、9:30pm

ベリーダンス:Noel、Huleya
音楽:松尾賢(ウード)、空中紳士(ダルブッカ)

*必ずご予約ください。
03-3227-5940 (マルマラ)

高田馬場のトルコレストラン『マルマラ』が移転することとなりました。
最後の日にマルマラ・フェアウェル・パーティーを行います。
食べ放題、飲み放題、生演奏によるベリーダンスも観れて¥4,000!
ぜひ最後の日、一緒に盛り上がりましょう♪

この日はもともと、千夜一夜の再演をするはずだった日なんですが、
結局このような形となりました。
ショーはもっとラフな感じになると思いますが、
どうぞ思い切り食べて、飲んで楽しんでくださいませ!
私達も楽しみます♪

アフリカン・フェア

アフリカン・フェアに行って来ました。
月曜までお台場でやっているイベントです。
いつもお世話になってる「ル・マグレブ」が出店するというので
遊びに行ってみました。
アフリカ各国のブースでその国の特産品などが並んでいて
おもしろーい!
ほとんどが初めて聞く国名。
素朴でセンス良い土産物、リサイクルを意識したおもちゃ(お菓子の包装紙や、
空き缶で出来ている!)を見てアフリカに興味が沸いてきます。
フードコーナーでは各国の珍しい料理店が並び、どれも美味しそう!
さて何を食べようかと思った瞬間、
マグレブのミシェルさんと目が合う。
「よく来てくれたね!お腹すいたでしょ。」
「うん」
「じゃ、クスクス大盛りで」
と、いつも頂いてるクスクスを大盛りでいきました。
マグレブのクスクスは日本一美味しいから嬉しいんですけどね。

シアバターやアルガンオイルなど、良質の化粧品原料など見ながら
歩いていると、後ろに視線。
火曜クラスのゆっきー!
昨日、マグレブに一人で来てくれて、色々話したんですが
「明日からアフリカンフェアだね」なんて言ってた・・・・
まさか会場で会うとは~~笑
楽しかった。。。

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク